20年度通常総会、規模縮小し6月11日開催 日看協
日本看護協会は15日、2020年度の通常総会を6月11日に東京都のJNAホールで開催することをホームページで公表した。通常総会では、20年度日看協改選役員選挙も実施し、副会長候補(定数3、改選1)に......
日本看護協会は15日、2020年度の通常総会を6月11日に東京都のJNAホールで開催することをホームページで公表した。通常総会では、20年度日看協改選役員選挙も実施し、副会長候補(定数3、改選1)に......
厚生労働省は18日、2020年2月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p2参照)。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,474億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,956億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,360億円▽施設サービス分/2,656億円●第1号被保険者数:3,552万人●要介護(要支援)認定者数:667.4万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.4%)●サービス受給者数:▽居宅(介護予防)サービス/388.6万人▽地...
日本看護協会は18日、新型コロナウイルスの感染の疑いがある人や濃厚接触者への訪問看護提供に対する介護報酬での加算の創設や、感染拡大防止のため要介護高齢者の入院先の確保を求める要望書を厚生労働省・老健局に提出した。要介護者への医療・介護提供体制を維持するとともに、サービスを提供する訪問看護師らの安全を確保するための要請(p9参照)。 日看協によると、訪問看護を提供する事業所は、感染の疑い、または濃厚接触者に相当する要介護者に対し、介護保険の枠組みでの訪問看護を実施するケースがある・・・...
新型コロナウイルスの感染が都市部などで急速に拡大した4月に病院の経営が悪化していたことが、日本病院会など3団体の調査結果(速報)で明らかになった。院内感染のリスクを避けるため、外来・入院患者や手術の件数が大幅に減少したためとみられ、感染者を受け入れたり、感染拡大の影響で一時的に病棟を閉鎖したりした病院の減収幅が特に大きかった。3団体では、このままだと地域の医療崩壊が強く危惧されるとして緊急的な助成の必要性を訴えている(p2参照)。 調査は、日病のほか全日本病院協会、日本医療法人協会に・・・...
厚生労働省は18日、同省の研究班がまとめた「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」の第2版を公表した。従来の手引きに、医療者が患者の重症度を評価するための基準やその診療方法、留意点などを追記している(p20参照)。 この手引きは、新型コロナウイルス感染症に関する現時点での情報をまとめたもので、医療者らに活用してもらうのが目的。第2版では、医療者が重症度を判断する際の基準となる「重症度分類」の図表を盛り込んでいる(p20参照)。 それによると、血中の酸素飽和度(SpO2)が、▽「...
厚生労働省は18日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催した。電子処方箋の実現に向けた環境整備や全国の医療機関で患者の診療情報を確認できる仕組みの基盤について、夏に予定している工程表策定に向けた議論を進めてきたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、非常事態における情報の利活用の在り方が論点に加わった(p2~p4参照)。 2019年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針」には、患者の保健医療情報を患者本人や全国の医療機関等で確認できる仕組みについて、20年夏までに工程表を策定す・・...
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、PCR検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。新型コロナウイルスを誰もが保有している可能性があることを考慮し、「必要なPCR検査を実施していく」などと明記。「今後のPCR検査の需要拡大に対応できる検査体制を確保することが必要」とし、大学病院や民間の検査機関と協力し、地域の検査体制の強化に努めるよう求めている(p1~p2参照)。 事務連絡では、症状や接触歴などから新型コロナウイルス感染症が疑われる場合や、患者への診療のた・...
長崎県医師会は17日に開催した臨時代議員会(書面決議)で、次期会長に現職の森崎正幸氏(71)を無投票で選出した。森崎氏は2期目。任期は6月14日から2022年の定例代議員会終了まで。●長崎県医師会の......
厚生労働省医政局の医事課と歯科保険課は15日付で、新型コロナウイルス感染症の診断を目的としたPCR検査のために行う検体採取(鼻腔・咽頭の拭い液の採取)の歯科医師による実施について、質疑応答集(Q&a......
厚生労働省保険局医療課は15日付の疑義解釈(その12)で、新型コロナウイルス感染症に伴うPCR検査について「無症状の患者であっても、医師が必要と判断し、実施した場合は算定できる」との見解を明確に示し......
愛知県医師会は16日に開催した臨時代議員会で、任期満了に伴う役員選挙を行い、次期会長に現職の柵木充明氏(71)を無投票で選出した。柵木氏は5期目となる。6月13日に開催する定例代議員会での選任・選定......
厚生労働省は15日、医療機関に対する政府確保分のマスクなど医療用物資の配布状況と今後の配布予定を公表した。全都道府県に対し、サージカルマスクは5月下旬に約4000万枚を配布する予定。18日以降にはア......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=山口俊晴・がん研究会有明病院名誉院長)は15日、申請医療機関である国立がん研究センター中央病院から提出された、先進医療Bの「マルチプレックス遺伝子パネル検査」......
厚生労働省は15日、医療機関や保健所の事務負担軽減を図りつつ、患者情報などを関係者間で迅速に共有するため、新型コロナウイルス感染者の情報を電子的に一元管理する「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管......
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策推進本部は14日、13日に承認された新型コロナウイルス抗原迅速診断キットについて、供給先の優先順位を示した事務連絡を都道府県などに出した。帰国者接触者外来や地......
日本専門医機構の寺本民生理事長は15日までに、自らが研究代表者を務めた2019年度厚生労働科学特別研究事業「サブスペシャルティ領域専門医の必要医師数と専門医制度における養成数の検討」について本紙の取......
政府は15日、国内の人工呼吸器と体外式膜型人工肺(ECMO)の使用可能な総数などを答えた答弁書を閣議決定した。5月1日から7日までにウェブフォームなどで報告があった4907医療機関で、重症肺炎の成人......