
[健康] 所得で比較した生活習慣状況に有意な差 厚労省
厚生労働省はこのほど、「平成30年 国民健康・栄養調査結果の概要」を公表した。 今回の結果について厚労省は、▽生活習慣などに関する状況を所得別に比較すると有意な差▽就業時...
厚生労働省はこのほど、「平成30年 国民健康・栄養調査結果の概要」を公表した。 今回の結果について厚労省は、▽生活習慣などに関する状況を所得別に比較すると有意な差▽就業時...
【シリーズ・医の道をゆく~次代を担う経営者たち~】●28歳で理事長に就任 「早いなと思ったが、誰かがやらなければいけなかった。躊躇はなかった」 医療法人社団元気会横浜病院?...
四病院団体協議会(四病協)が10日に開いた賀詞交歓会に、政治、行政、民間など各界から数多くの医療関係者が集った。四病協の幹事団体である日本医療法人協会の加納繁照会長は、?...
厚生労働省の労働政策審議会(労政審)・労働条件分科会は10日、医師の働き方改革について関係団体からヒアリングした。日本医師会の今村聡副会長は、医師の副業・兼業の現状に理?...
使用ガイド付き医薬品集の2020年度診療報酬改定での試行導入が見送られる公算が大きくなったことを受け、すでに同医薬品集を所属施設で導入している浜松医科大医学部付属病院の川?...
厚生労働省は10日の中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)に、2020年度診療報酬改定に向けた議論の整理案を提示した。焦点の一つとなっていた特定機能病院での「使用ガイ?...
10日の中医協総会では、外来での抗菌薬適正使用もテーマに取り上げた。厚生労働省は、薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン2016-20の目標を達成するにはさらなる対策が必要だとし、抗...
福祉医療機構は10日、融資先から提出された財務諸表などを基に集計・分析した、2018年度の医療法人の経営状況に関するリサーチレポートを発表した。事業収益対事業利益率は2.1%で、...
厚生労働省はこのほど、医療機関などが本人確認を実施する場合の方法に関する通知とそのQ&Aを都道府県などに出した。本人確認は、実施を義務付けているものではなく、各保険医...
総務省はこのほど、2019年11月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。前年同月比は、18年1月からの調査方法の変更による影響を調整した推計値(変動調整値)。●1世帯?...
厚生労働省はこのほど、2019年8月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/7万5,732人(前年同月比6.2%減・4,978人減)▽死亡数/11万475...
日本医療安全調査機構が10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(12月)」によると、医療事故報告は35件あったことがわかった。センター調査依頼は2件。 医療事故報告の内訳?...
国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p26~p28参照)。▽インフルエン?...
厚生労働省は10日、2019年第52週(12月23日-12月29日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告?...
国立感染症研究所は10日、「中国湖北省武漢市で報告されている原因不明の肺炎に対する対応と院内感染対策」をウェブサイトに掲載した。原因不明の肺炎の疑い例のスクリーニングや?...
全国の3,549病院の97.3%が、大学病院などから非常勤医師の派遣を受けていることが日本医師会の調べで明らかになった。複数の医療機関で勤務する医師の働き方改革を推進するため、厚...
厚生労働省が10日、中央社会保険医療協議会・総会に出した議論の整理案では、急性期一般入院基本料の7つの点数のうち、急性期一般入院料2と入院料3の届け出要件を2020年度の診療報酬...