
[医療提供体制] 主治医以外の医師の病状説明、7割が賛成 内閣府世論調査
医師の長時間労働を解消するため、国民の7割超が、主治医以外の医師による病状説明に賛成しているとの調査結果を、内閣府が公表した。主治医以外の医師による説明では、診療方針?...
医師の長時間労働を解消するため、国民の7割超が、主治医以外の医師による病状説明に賛成しているとの調査結果を、内閣府が公表した。主治医以外の医師による説明では、診療方針?...
国立感染症研究所は22日、「感染症週報 第45週(4日-10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/1.03?...
厚生労働省は22日、2019年第46週(11日-17日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は...
厚生労働省は、通院で治療を受けているがん患者が増えていることなどから、「がん患者指導管理料」などを見直す考えを、22日の中央社会保険医療協議会・総会に示した。外来化学療?...
厚生労働省は22日、中央社会保険医療協議会の総会で、施設基準で求めている医療機関の敷地内禁煙と屋内禁煙の要件について、「見直しを検討してはどうか」と提案した(p47参照)。 ?...
次期薬価制度改革について、厚生労働省は22日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、これまでの議論を踏まえた「論点整理」を示した。新薬創出等加算では、企業要件、品目要?...
厚生労働省は22日の中央社会保険医療協議会・総会で、回復期リハビリテーション病棟入院料5・6や療養病棟入院基本料を算定している200床未満の病院について、一定の経過措置を設け?...
医療法で決められている看護配置の基準をクリアできない療養病棟向けに設定されている診療報酬の経過措置の一部が、2019年度末に終了する見通しだ。措置を届け出ている病院が減少?...
厚生労働省は22日の中央社会保険医療協議会・総会で、生活習慣病管理料の算定要件を2020年度の診療報酬改定で見直すことを提案した(p28参照)。糖尿病などの重症化予防につなげるため?...
来週25日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。11月26日(火)未定 閣議11月27日(水)9:00-11:00 第5回社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減...
加藤勝信厚生労働相は22日の閣議後会見で、厚生労働省がハンセン病元患者家族の補償金請求に関する相談の受け付けを開始することについて「ご家族の方にできる限り速やかにかつ円?...
政府の「全世代型社会保障検討会議」(議長=安倍晋三首相)は21日、中小企業の代表や労働者側の代表などからヒアリングした。日本商工会議所の三村明夫会頭は、社会保障制度の持?...
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は21日の定例会見で、地域医療構想に向けた民間病院の対応について、原則として公立・公的病院と同じ指標を用いて分析したデータを地域医療構想?...
厚生労働省は21日の社会保障審議会・医療保険部会で、被用者保険の適用拡大を議題とし、医療保険者別の財政収支を機械的に推計した結果を提示した。委員からは中小企業の負担増な?...
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は21日、厚労省が示した2020年度診療報酬改定の基本方針の骨子案について議論した。...
厚生労働省老健局の眞鍋馨老人保健課長は21日、全国介護老人保健施設記念大会での講演で、「適時適切なリハビリテーションの提供」と「認知症のケアの充実」が今後の高齢化社会の?...