
ワークライフバランス推進に向けて宣言 日医共催の国際会議で
日本医師会と学術団体「人間を中心とした医療国際組織(ICPCM)」は2日、東京・本駒込の日医会館で「第7回人間を中心とした医療国際会議」を開催した。「ワーク・ライフ・バランス?...
日本医師会と学術団体「人間を中心とした医療国際組織(ICPCM)」は2日、東京・本駒込の日医会館で「第7回人間を中心とした医療国際会議」を開催した。「ワーク・ライフ・バランス?...
政府は3日、2019年秋の叙勲受章者を発表した。厚生労働省関係では、元日本医師会常任理事の今村定臣氏、元石川県医師会会長の近藤邦夫氏、和歌山県医師会会長の寺下浩彰氏が旭日小?...
日本医師会の横倉義武会長は1日、同日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、財務省が2020年度診療報酬改定は本体のマイナス改定とすべきだなどと提言したことを受け、緊急会見を?...
日本医師会は1日、東京・本駒込の日医会館で「設立72周年記念式典並びに医学大会」を開催し、医学・医療の発展に貢献した功労者らを表彰した。最高優功賞には、松本純一氏(三重県...
社会保障の医療分野を取り扱った1日の財政制度等審議会・財政制度分科会では、医療保険制度の持続可能性確保に向けた「診療報酬本体のマイナス改定」や「受診時定額負担の導入」?...
厚生労働省は1日、上手な医療のかかり方の啓発や、医療従事者の負担軽減、若年層への医療受診の教育などについて優れた取り組みをしている団体・企業などを表彰する「上手な医療?...
社会保障の医療分野を議論した1日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、財務省は医師の働き方改革について「必要に応じて地域医療介護総合確保基金を有効に活用して支援を行う?...
独立行政法人福祉医療機構は1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定する。詳細は以下?...
総務省はこのほど、2019年9月分の「労働力調査(速報)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,768万人(前年同月比53...
厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2019年9月分)を公表した。詳細は以下の通り。▽有効求人倍率(季節調整値):1.57倍(前月比0.02ポイント減)▽新規求人倍率(季節調?...
厚生労働省はこのほど、2019年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/26.3日(前月比0.9日減)▽一般病床?...
独立行政法人労働者健康安全機構(有賀徹理事長)は、台風19号で被災した住民を対象にした「心の相談ダイヤル」を設置し、メンタルヘルスに関する相談を受け付けている(p1参照)。 ...
国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第42週(10月14日-10月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエン?...
来週4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。11月5日(火)未定 閣議11月6日(水)9:30~10:30 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会10:30~12:00 中?...
財務省は1日、社会保障の医療分野がテーマになった財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・前経団連会長)で、国民医療費の伸びを高齢化・人口増減の要因による?...
厚生労働省は10月31日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、ノバルティス ファーマのヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体「ゾレア」の「季節性アレルギー性鼻炎」(花粉症)?...
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は31日、2020年度診療報酬改定に向けた基本方針について議論を進めた。基本方針を部...