



持続可能な社会保障確立へ財源確保を 国民医療推進協が決議
日本医師会を中心に医療関係40団体で組織する「国民医療推進協議会」は8日、東京・本駒込の日医会館で総会を開き、持続可能な社会保障制度の確立に向け、財源確保を求める決議を採...

持続可能な社会保障制度、「消費税以外の財源を」 自民・田村勉強会
自民党の田村憲久元厚生労働相と医療関係団体トップらで構成する「社会保障勉強会」が8日、都内で会合を開いた。後期高齢者の増加率が2020~21年度に鈍化する一方、22年度は急伸に転...

持続可能な社会保障制度、「消費税以外の財源を」 田村勉強会
自民党の田村憲久元厚生労働相と医療関係団体トップらで構成する「社会保障勉強会」が8日、都内で会合を開いた。後期高齢者の増加率が2020~21年度に鈍化する一方、22年度は急伸に転...




再検証、“公立”と“公的”は「異なる枠組みで議論を」 済生会・松原理事
済生会本部は、地域医療構想に関連して具体的対応方針を再検証する必要がある病院が厚生労働省から公表されたことを受け、グループ病院への本部説明会を23日に行う方針を決めた。?...

難病ゲノム医療の推進、実行計画策定へ議論スタート 厚労省
厚生労働省は8日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」の初会合を開き、全ゲノム解析を含めた難病のゲノム医療推進に関する実行計画を策定するための議論を開始した?...


統計改革ビジョンの工程表を策定、年2回フォローアップも 厚労省
厚生労働省は8日、8月に取りまとめた「統計改革ビジョン2019」の工程表を公表した。今年度内に統計改革を推進するための検討会を設置し、今後は年2回のペースで工程表の進捗状況を?...

[家計調査] 家計調査報告 19年8月分 総務省
総務省はこのほど、2019年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。前年同月比は、18年1月からの調査方法の変更による影響を調整した推計値(変動調整値)。●1世帯当...

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年5月審査分 厚生労働省
厚生労働省はこのほど、2019年5月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】●介護予防サー...

[経営] 毎月勤労統計調査19年8月分結果速報 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年8月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万8,470円(前年同月比1.1%減)▽定期...

[救急医療] 9月30日-10月6日の熱中症による救急搬送者数は511人 消防庁
消防庁が8日に公表した、9月30日-10月6日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は511人。4月29日からの累計は、7万1,452人となった(2018年?...

[感染症] 風しん累積患者数2,210人に 緊急情報・第39週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第39週(9月23日-9月29日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は13人、第1週?...

[医療提供体制] 薬局のヒヤリ・ハット事例報告8万件、13倍に急増
日本医療機能評価機構は、2018年の薬局からのヒヤリ・ハット事例の報告数が約8万件に上り、前年の13倍になったことを明らかにした(p9参照)。医療安全につながる取り組み実績の報告な?...

[医療提供体制] 難病ゲノム解析、3類型に分け優先順位など検討を 厚労省
厚生労働省は8日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の初会合で、難病のゲノム医療推進に関する実施計?...

[感染症] 麻疹の患者報告数が倍増、5都県から報告 感染研
麻疹(はしか)の患者報告数が倍増したことが8日、国立感染症研究所が公表した感染症発生動向調査の報告状況で分かった。9月23日から29日までの週の患者報告数は前週比8人増の15人で...

公立・公的等424病院、地方への説明会は厚生局単位で実施 医政局
地域医療構想の実現へ向け、具体的対応方針の再検証を要請する公立・公的医療機関等424病院を公表したことを踏まえ、厚生労働省医政局は10月中に、公表の趣旨説明と意見交換をする?...