


20年度改定での先進医療の保険導入、年内に審議 先進医療会議
厚生労働省の先進医療会議(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)は5日、2020年度診療報酬改定に向けた対応方針を了承した。中医協・医療技術評価分科会での評価期間?...

がんゲノム拠点の候補施設、今月中旬にも公表へ 厚労省、非公開の審査会合
厚生労働省は5日、「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会」を開催し、新設するがんゲノム医療拠点病院の候補施設を選定した。会合は、個人情報保護などの観点から?...

【中医協】回復期リハのFIM得点の増加傾向要因を議論へ 入院分科会
中医協・入院医療等の調査・評価分科会は5日、診療情報・指標等作業グループから、回復期リハビリテーション病棟の実績指数の指標となるFIM得点に関する分析結果について報告を受?...

【中医協】認知症加味した新基準の妥当性などで議論 入院分科会
中医協の入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は5日、2020年度診療報酬改定に向け、診療情報・指標等作業グループから急性期医療等の「重症度、医?...

【中医協】DPCデータ、回リハや療養はFIM・要介護度など公開も 入院分科会
5日の中医協「入院医療等の調査・評価分科会」では、DPCデータの利活用の在り方について診療情報・指標等作業グループの検討状況の報告を受けた。2018年度診療報酬改定では、DPC退院?...

特定処遇改善加算、会員半数が要件達成「困難」 介護付きホーム協会
今年10月に創設される「介護職員等特定処遇改善加算」を取得してもなお、会員の約半分が配分ルールの要件に定められた年収440万円の設定または月額8万円の処遇改善は困難―。有料老...

[がん対策] 老化が発がんのリスク要因に、メカニズム一部解明 国がん
国立がん研究センター(国がん)は5日、細胞の老化が発がんのリスク要因となるメカニズムの一部を、発がん・予防研究分野の研究チームが解明したと発表した。これにより、予防で?...

[感染症] RSウイルス患者報告、首都圏4都県で今年最多に
首都圏でRSウイルス感染症の流行がピークを迎えつつある。8月26日から9月1日までの週の患者報告数は、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で前週と比べて軒並み増加し、いずれも今年最多の報告数となっている(p5参照)(p29参照)(p31参照)(p39参照)。埼玉県は「前年同時期に比べ多い」としている(p31参照)。 この週の定点医療機関当たりの患者報告数は、東京都で前週比約37%増の2.42人、埼玉県で約42%増の2.2人、神奈川県で約60%増の1.87人、千葉県で約26%増の1.77人となった(p5参照)<・・・

[診療報酬] 看護必要度I、基準(2)のみの患者割合、小規模病院で高い傾向
厚生労働省は5日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、関係の作業グループによる分析の結果を公表した。急性期一般入院料1の「重症度、医療・?...

[がん対策] がんゲノム医療拠点病院、地域ごとの整備数を提示 厚労省
厚生労働省は5日の「がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会」に、新設される「がんゲノム医療拠点病院」(拠点病院)の地域ブロックごとの整備数を示した。厚労省は7?...


[介護] 介護留学生、前年度から倍増の2千人超 介護福祉士養成施設協調査
2019年4月に介護福祉士養成施設へ入学した外国人留学生(介護留学生)は2,037人で、18年度の1,142人の約1.8倍に増加したことが、日本介護福祉士養成施設協会(介養協、東京都千代田区)?...


抗菌薬の適正使用推進へ、全国にNW構築 厚労省・20年度概算要求
薬剤耐性(AMR)対策の一環として、厚生労働省は2020年度から、抗菌薬の適正使用推進に向けた新たな事業を開始する方針だ。都道府県単位で医療機関や薬局、保健所、地方衛生研究所?...

AIで冠動脈内腔を自動検出、GEヘルスケアなど(ニュース)
小倉記念病院とGEヘルスケア・ジャパンは、AI(人工知能)技術を活用した冠動脈内腔の自動検出の実現に向けた共同研究の成果を発表した。2019年9月1日(日本時間9月2日)の欧州心臓病...

難病・小慢の「地域共生WG」が初会合、自立支援事業の現状などで議論 厚労省
厚生労働省の難病・小児慢性特定疾病地域共生ワーキンググループ(WG)は4日、初会合を開き、法施行後5年をめどにした難病法と児童福祉法の見直しに向け、小児慢性特定疾患児への?...


看護師、前回比6万9209人増の121万8606人に 18年衛生行政報告例
厚生労働省は4日、2018年の衛生行政報告例(就業医療関係者)の結果を公表した。今回の調査では、各都道府県からの報告(隔年)を基に、18年末の就業医療関係者の実人員などを集計?...

初診の診療時間外受診、九州や四国で多い傾向 協会けんぽ
全国健康保険協会(協会けんぽ)は2日付で、保有するレセプトデータを活用した医療費データの分析結果を公表した。初診の診療時間外受診に関する分析では、四国や九州で出現率が?...

一般介護予防事業、最終取りまとめに向け論点整理 厚労省・検討会
厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は4日、通いの場などの一般介護予防事業の取り組みの方向性を固めるため、今後の検討事項を議論した。前回の介護保?...