


省改革提言の若手チーム、正式な省内組織へ 根本厚労相
根本匠厚生労働相は27日の閣議後会見で、厚生労働省の改革に向けた緊急提言を取りまとめた若手チームを、改革実行のための正式な組織として位置付ける考えを明らかにした。根本厚?...

[医療提供体制] 健康長寿医療センターの業務実績評価書を公表 東京都
東京都はこのほど、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの業務実績評価書を公表した。第3期中期目標期間(2018-22年度)の初年度となった18年度の計画については、「おおむ...

[病院] 医療施設動態調査 19年度6月末概数 厚労省
厚生労働省は27日、「医療施設動態調査(2019年6月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,318施設(前月比6施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)...

[感染症] 風しん流行に関する緊急情報 19年第32・33週 国立感染症研究所
国立感染症研究所・感染症疫学センターは27日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第32週(5日~11日)、第33週(12日~18日)」を公表した。詳細は以下の通り。●第32週(p1~p2参照)?...

[救急医療] 19日-25日の熱中症による救急搬送者数は3,227人 消防庁
消防庁が27日に公表した、19日-25日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は3,227人で、前年に比べて1,676人少なかった。4月29日からの累計は、5万9,988人となったが、前年に比べると2万8,537人少ない(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)19人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)266人(8.2%)、成人(18歳以上65歳未満)1,290人(40.0%)、高齢者(65歳以上)1,652人(51.2%)となり、高齢者が半数を占める状況が続いている&l・・・




若手チームが職員増員や人事制度で提言、根本厚労相に手交 厚労省改革
「厚生労働省改革若手チーム」は26日、厚労省の業務・組織改革のための緊急提言を根本匠厚生労働相に手交した。提言では、改革の方向性として「職員の増員」を求めると同時に「意?...


検討協で各領域学会の問題点、偏在の解決策などヒアリング 専門医機構
日本専門医機構の寺本民生理事長は26日の定例会見で、1日に立ち上げた「2021年専攻医養成数に関する検討協議会」で各領域学会からのヒアリングを通して、各診療科の問題点とともに?...


20年度改定、7対1相当の詰めと看護必要度Ⅱの精緻化を 中医協・猪口氏
中医協・診療側委員の猪口雄二氏(全日本病院協会長)は本紙の取材に応え、2020年度診療報酬改定に向けた9月からの本格的議論では、18年度改定で再編・統合された入院医療体系の課?...

看護師の特定行為研修、21機関を指定 厚労省
厚生労働省は26日付で、看護師の特定行為研修を実施する指定研修機関として、獨協医科大(栃木)や群馬病院、前橋赤十字病院(群馬)など21機関を指定したと発表した。指定日は22日...

18年の新登録結核患者数、前年比1199人減の1万5590人 厚労省調査
厚生労働省は26日、2018年の結核登録者情報調査年報集計結果を公表した。18年に新たに結核患者として登録された人は1万5590人で、前年より1199人(7.1%)減少した。新たに登録した結核?...

[診療報酬] 18年度診療報酬改定で疑義解釈資料を事務連絡 厚労省
厚生労働省は26日、2018年度診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その16」を都道府県などに宛てて出した(p1参照)。特定の医療機関が、一度に多数の遺伝子変異を調べる...

[医薬品] 骨粗鬆症治療薬に評価中のリスク PMDA
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、医薬品の評価中のリスクに関する情報を公表した。添付文書(使用上の注意)を改訂する恐れのある医薬品が対象。公表された主な医薬品は以下の?...

[健康] 食事による栄養摂取量の基準を改正へ 厚労省がパブコメ募集
厚生労働省は26日、食事による栄養摂取量の基準の一部を改正する案に関するパブリックコメントの募集を始めた(p1参照)。基準は5年ごとに見直されており、改正案では、「日本人の食?...

[感染症]18年の結核新登録、外国生まれの患者が増加 厚労省
厚生労働省は26日、2018年の結核登録者情報調査年報の集計結果を公表した。18年に新たに結核患者として登録された人は前年比1,199人減の1万5,590人(p1参照)(p11参照)。このうち外国生まれ?...

[看護] 特定行為研修機関などを指定、パッケージ研修の認定も 厚労省
厚生労働省は8月26日、保健師助産師看護師法に基づく特定行為研修の指定研修機関などの指定を行ったと発表した。具体的内容は、指定研修機関の指定21件、特定行為区分の変更承認12?...