応招義務への適切な対応の在り方で解釈通知 厚労省医政局
厚生労働省医政局は25日付で、応招義務をはじめとした診察治療の求めに対する適切な対応の在り方等を整理した局長通知を各都道府県に発出した。医師の働き方改革の議論が進む中、?...
取りまとめは越年、次期通常国会への法案提出方針は継続 働き方検討会
厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は26日、年内の取りまとめを見送り、来年も議論を継続することを決めた。必要なデータを用意した上で一層議論を深め、現場?...
取りまとめは越年、次期通常国会への法案提出方針は継続 働き方検討会
厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は26日、年内の取りまとめを見送り、来年も議論を継続することを決めた。必要なデータを用意した上で一層議論を深め、現場?...
シームレスな歯科医師養成実現へ政策提言 日歯
日本歯科医師会は26日、シームレスな歯科医師養成を実現するための政策提言を加藤勝信厚生労働相に申し入れた。歯科大学・大学歯学部の卒前教育と歯科医師国家試験、歯科医師臨床?...
18年救急出動件数、前年比4.1%増の660万8341件 消防庁、搬送も3.9%増
総務省消防庁は26日、2019年版の「救急・救助の現況」を公表した。18年中の救急業務などの実施状況をまとめたもので、救急出動件数(消防防災ヘリコプター含む)は660万8341件(前年比...
7~9月の医療事故情報の報告は1101件 日本医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は26日の記者会見で、医療事故情報収集等事業の第59回報告書を公表した。2019年7~9月の医療事故情報の報告件数は1101件で、1月からの累計では3339件となった。報?...
医療貸付の利率、2020年1月6日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は2020年1月6日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.206%とする。償?...
[医療費] 医科と調剤の後発品割合、19年3月で75.1% 厚労省
厚生労働省はこのほど、医科と調剤の電算処理レセプトを集計した結果、医科の入院と入院外、調剤を合わせた後発医薬品の使用割合は2019年3月時点で75.1%となっていることを明らかに...
[医療提供体制] 18年の救急車による搬送人員数が過去最多 総務省消防庁
総務省消防庁はこのほど、「救急・救助の現況」(2018年版)を公表した。18年の救急車による搬送人員数は過去最多となっており、半数近くが軽症だった。疾病分類別では循環器系(脳...
[医療提供体制] 救急車使った医療機関間の転院搬送が9年連続で増加
いったん医療機関に収容された患者の症状悪化などに伴い、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」の件数が9年連続で増えたことが、総務省消防庁が公表した「?...
[医療提供体制] 「応招義務」の考え方と医師の働き方の関係を整理 厚労省
医師の働き方改革をめぐる議論を踏まえ、厚生労働省がこのほど医政局長名で発出した通知では、医師の「応招義務」(応召義務)についての考え方が整理され、勤務医が「労働基準法...
[医療費] 19年度医療費3.1%増でスタート、15年度に次ぐ高さ 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年度「最近の医療費の動向4-5月号」を公表した。対前年同期の伸び率は3.1%となり、最近5年間では15年度の3.8%に次ぐ高い伸び。ただ、5月は休日数が2日多?...
[医療提供体制] 医師の働き方改革推進検討会に議論のまとめ案提示 厚労省
厚生労働省は昨年12月26日、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)の第6回会合で、これまでの議論をまとめた案を提示し?...
[診療報酬] 18年度診療報酬改定で疑義解釈資料を事務連絡 厚労省
厚生労働省はこのほど、2018年度診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その19」を都道府県などに出した。国家戦略特区で、薬剤師が服薬指導を対面で行った患者に引き...
日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ(冬休みスペシャル2019-2020)
年末年始の恒例企画として、今年も日経デジタルヘルス編集部では、新たな1年を占う10大キーワードを選出しました。2020年を展望する10のキーワードを、五十音順で紹介していきます。...
オンライン資格確認、医療情報化基金の活用法などを了承 医療保険部会
厚生労働省は25日の社会保障審議会医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)に、オンライン資格確認の普及に向けた対応案を提示した。マイナンバーカー?...
タスクシフトへ法令改正必要な業務、3要件で整理 厚労省・検討会
厚生労働省の「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は25日、現行制度上実施できず、実施するには法?...
紹介状なし定額負担拡大に反対意見なし 医療保険部会、全世代型会議の中間報告で
25日の社会保障審議会医療保険部会では、政府の全世代型社会保障検討会議が19日まとめた中間報告や、2020年度の厚生労働省保険局関係予算案等について報告を受けた。中間報告に盛り?...
重点支援区域、1月にも第1弾を指定へ 橋本副大臣「段階的に拡大」
厚生労働省は地域医療構想の実現へ向け、再編統合の必要性が特に高い公立・公的病院がある構想区域などを指定する「重点支援区域」の第1弾を、早ければ1月中にも公表する構えだ。?...