


【中医協】第1ラウンドが終了、秋から個別テーマの改定論議へ
厚生労働省は24日、2020年度診療報酬改定に向け、これまでの議論(第1ラウンド)の概要をまとめ、中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)に報告した。今年3月から議論を重?...

【中医協】特定医材のチャレンジ申請、対象拡大など提案 材料部会で専門組織
中医協・保険医療材料専門部会(部会長=関ふ佐子・横浜国立大大学院国際社会科学研究院教授)は24日、保険医療材料等専門組織から特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準など?...

【中医協】医療機器3製品の保険収載を了承
中医協総会は24日、急性期脳梗塞の患者で血流の再開通を図るために使用する「脳血栓吸引カテーテル」(テルモ、区分C1)など医療機器3製品の保険適用を了承した。保険収載は9月の予...


[がん対策] 新設のがんゲノム医療拠点病院、指定申請の受付を開始 厚労省
厚生労働省は7月24日、「がんゲノム医療拠点病院」の新規指定申請について、都道府県などに通知した。がんゲノム医療拠点病院は、7月19日付けの整備指針の見直しで新設されたもので...

[救急医療] 7月15日~21日の熱中症による救急搬送者数は1,948人 消防庁
消防庁が7月24日に公表した、7月15日~21日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,948人で、前年に比べて2万727人少なかった。4月29日か?...

[改定情報] 専門組織がチャレンジ申請の対象拡大などを提案 材料部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は7月24日、2020年度の特定保険医療材料価格算定基準見直しなどについて、保険医療材料等専門組織から意見を聞いた。専門組織は、保?...

[改定情報] 新薬創出等加算の企業指標廃止を 薬価部会が業界ヒアリング
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7月24日、2020年度の薬価制度改革について、関係業界から意見を聴取した。このなかで、日本製薬団体連合会(日薬連)などは、「新薬創出・?...

[医薬品] 医薬品9成分の一般的名称を決定、通知 厚労省
厚生労働省は7月24日、新たに9医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は▽ブリーバラセタム(p2参照)▽ソマプシタン(遺伝子組換え)(p3参照)▽イタシチニブアジピン...

[医療機器] 医療機器3品目の保険適用を承認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は7月24日、医療機器3品目の保険適用を承認した。新たに保険適用される医療機器(2019年9月収載予定)は次の通り(p3参照)。【区分C1:新機能】●急性期脳...

[先進医療] 先進医療B該当1技術の実施を了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は7月24日、先進医療会議で「適」と評価された先進医療B該当技術1件の実施を了承した。技術名は「自家末梢血CD34陽性細胞移植による下肢血管再生療法」...

[改定情報] 1ラウンド目の議論の取りまとめを了承 20年度改定で中医協
中央社会保険医療協議会・総会は7月24日、2020年度診療報酬改定に向けた1ラウンド目の議論の取りまとめを了承した。これまで取り上げたテーマごとに、論点と主な意見を整理して記載?...

風疹対策での請求誤り、都道府県へ当面の対応を提示 厚労省・事務連絡
厚生労働省健康局の健康課と結核感染症課は22日付で、風疹の追加的対策での請求と支払いに関する対応について、各都道府県などに事務連絡した。対策を実施するために各医療機関が?...

働き方で声明、6つのアクションプランで救急医増へ 救急医学会
日本救急医学会は23日、医師の働き方改革に対するステートメント(声明)を公表した。「人を救うには、まず自分が健康でなければならない」ことを掲げ、学会の特別委員会で、タス?...

タスクシフト、薬剤師業務の明確化など主張へ 四病協働き方委
四病院団体協議会の「病院医師の働き方検討委員会」が23日開かれ、医師の働き方改革を進めるためのタスクシフティングに関する基本的考え方をまとめた。薬剤師業務の明確化や、救?...



介護職員等特定処遇改善加算でQ&A第2弾 厚労省
厚生労働省老健局老人保健課は23日、今年10月の消費税増税に合わせて創設する介護職員等特定処遇改善加算について、第2弾のQ&Aを取りまとめ、都道府県などに事務連絡した。特定加?...

