




病院機能評価、新たに40病院を認定 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに40病院(新規5病院、更新35病院)を12日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2178病院となった。●7月12日に認定した40?...

人生100年時代見据え、社会保障の見直し検討へ 根本厚労相
根本匠厚生労働相は23日の閣議後会見で、参院選後の社会保障改革について「人生100年時代の到来を見据え、国民誰もが年齢にかかわらず心身の状況や希望に沿って活躍できる環境を整?...

[改定情報] 19年度改定で新設の【特定処遇改善加算】でQ&A第2弾
厚生労働省はこのほど、2019年度介護報酬改定に関するQ&Aの第2弾を都道府県などに事務連絡した。新設される【介護職員等特定処遇改善加算】(以下、【特定加算】)について、20?...

[医療機関] 病院機能評価の認定状況 7月23日付 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は7月23日、病院機能評価の認定状況(7月12付)を公表した。詳細は以下の通り(p1~p5参照)。【7月23日付・認定状況】▽認定数/40病院(うち新規5病院、更新35病院?...

[感染症] 風しん累積患者数、前週から38人増の1,973人 緊急情報・28週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは7月23日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第28週(7月8日~14日)」を公表した。それによると、第28週の新規風しん患者数は29人。第1週か...

[救急医療] 19年6月の熱中症救急搬送人員は4,151人 消防庁
2019年6月の熱中症による救急搬送人員数は4,151人で、前年よりも1,118人少なかったことが、消防庁が7月23日に公表した「熱中症による救急搬送状況」で明らかになった。 年齢区分別にみ...

[Q&A]消費税率引き上げ時の区分支給限度基準額の取り扱いについて
Q. 2019年10月の消費税率引き上げ時の区分支給限度基準額の取り扱いはどうなるのですか? 居宅介護支援事業所に所属するケアマネジャーです。19年10月に消費税率が8%から10%に引き上...


第28週の麻疹報告数、今年最少の5例にまで減少 感染研
国立感染症研究所は23日、麻疹の発生動向調査の速報を公表した。2019年第28週(7月8~14日)の報告数は5例で、第1週からこれまでの週別報告数としては、最も少ない数となった。第28週?...





シーリング協議会が来月から議論開始、各学会からヒアリングへ 専門医機構
日本専門医機構の寺本民生理事長は22日の定例会見で、今後の専攻医募集におけるシーリングの在り方を検討するための協議会について、8月にも議論を開始する考えを明らかにした。総...

【参院選2019】地元の群馬でほぼ半減、九州も軒並み減 日医会員1人当たり得票数
21日投開票の参院選比例代表に日本医師連盟の組織内候補として臨んだ自民党現職の羽生田俊氏の都道府県別得票数(速報)が明らかとなった。15万2807票を獲得して当選したものの、6年...

「統計改革ビジョン」策定に向け初会合 厚労省・有識者懇談会
厚生労働省は22日、「厚生労働省統計改革ビジョン2019(仮称)」の策定に向けた有識者懇談会(座長=小峰隆夫・大正大地域創生学部教授)の初会合を開いた。懇談会は、早ければ8月?...

【参院選2019】自民党比例代表は激戦に、厚労関係当選者は4人にとどまる
21日に投開票があった参院選で、厚生労働関係者が多数立候補した自民党の比例代表は激戦となり、厚労関係で当選したのは得票順に、日本看護連盟が擁立した石田昌宏氏、日本薬剤師?...

社福法人の大規模化など、「あくまでも希望法人が判断」 福祉部会
厚生労働省の社会保障審議会・福祉部会は22日、社会福祉法人の連携や協働化、大規模化をテーマに議論した。人口減少が進み地域のニーズが変化している中で、法人間の連携や協働化?...