
年度内開設、申請増で「物理的に無理」な場合も 介護医療院協会・鈴木会長
日本慢性期医療協会の会内組織である日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は19日、「国際モダンホスピタルショウ2019」で講演し、介護医療院への移行が進んでいない要因として、都道府...
日本慢性期医療協会の会内組織である日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は19日、「国際モダンホスピタルショウ2019」で講演し、介護医療院への移行が進んでいない要因として、都道府...
厚生労働省は26日に、3回目となる「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング」を実施する。対象は四病院団体協議会や日本看護協会など6団体。タス?...
厚生労働省は19日、2019年度地域医療介護総合確保基金(介護分・第1回目)を都道府県に内示した。総額は国費ベースで346.8億円(基金規模520.2億円)で、そのうち施設整備分が275.2億円?...
京都府医師会は16日、災害発生時に円滑にJMAT(日本医師会災害医療チーム)を編成するため、府歯科医師会、府薬剤師会、府看護協会と協定を締結した。迅速にチームを編成する体制を...
厚生労働省は7月19日、2019年度の「地域医療介護総合確保基金(介護分)」について、1回目の内示額を公表した。47都道府県での総額は346.8億円(国費)。基金規模(520.2億円)の3分の2に相当し、内訳は、▽介護施設等整備分275.2億円▽介護従事者確保分71.61億円−となっている(p1~p4参照)。・・・
厚生労働省は7月19日、2019年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の第1次内示額を公表した。内示額は総額39億5,464.6万円、計画総数は1,198件だった。都道府県別の内示額の内訳は?...
来週7月22日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月23日(火)未定 閣議7月24日(水)9:00~10:30 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会10:30~11:00 中央社?...
国立感染症研究所と厚生労働省健康局結核感染症課は19日、今冬シーズン(2018/19)のインフルエンザ発生動向調査で得た情報を整理・分析した報告書を公表した。今シーズンは、ピーク...
厚生労働省は18日の社会保障審議会・医療部会に、2018年度の厚生労働科学研究で実施した「医療を取り巻く状況の変化等を踏まえた医師法の応召義務の解釈に関する研究」(主任研究者...
厚生労働省は18日の社会保障審議会・医療部会で、7月1日付で出した医師、看護師等の宿日直許可基準の通知の許可対象となる、医師、看護師等の「等」に含まれる範囲について複数の?...
救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は18日、第7次医療計画の中間見直しに向け、救急医療と災害医療の課題につい...
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は18日の記者会見で、介護医療院の開設状況について「地域的な偏りがあり、全然進んでいない」と述べ、来週中にも厚生労働省に要望書を提出する?...
日本医療安全調査機構の「医療事故調査・支援事業運営委員会」は18日、制度開始から3年9カ月が経過した医療事故調査制度の現状と課題について議論した。複数の委員から制度そのも?...
参院選比例代表に自民党から立候補している元厚生労働副大臣の衛藤晟一氏は18日、東京都葛飾区のJR新小岩駅前で街頭演説を行い、「令和」の時代は社会保障をもっと安定させる必要?...