


医師養成、地域枠・地元枠を恒久定員に 日医・今村副会長
日本医師会の今村聡副会長は18日、東京都内で開催中の「国際モダンホスピタルショウ2019」で医師の偏在対策などについて講演した。将来を見据えた偏在対策の一環として医師養成数に...



[医療提供体制] 7次計画の中間見直しについて議論 救急・災害医療検討会
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」は7月18日、「第7次医療計画」の中間見直しについて議論した。救急医療では、救急医療機関の機能と役割の明確化?...

[医薬品] 19年6月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は7月18日、2019年6月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額:▽総額/678億円(前年同月比36.2%増)▽米国/256億円(77.3?...

[医療提供体制]応召義務の解釈、診療しないことが正当化される事例を通知へ
厚生労働省は7月18日の社会保障審議会・医療部会に、医師法の応召義務の解釈を考察した研究班の報告書を提出した。医師が診療しないことが正当化される具体的事例を、患者の病状の...

[感染症] コンゴにおけるエボラ出血熱感染拡大で緊急事態宣言 WHO
世界保健機関(WHO)は日本時間の7月18日、コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」に該当すると宣言した。?...

コンゴ・ウガンダ渡航歴ある患者、「エボラ念頭に診療を」 厚労省
厚生労働省は18日付で、日本医師会に対し、コンゴ民主共和国またはウガンダ共和国に渡航した人が医療機関を受診した場合には、エボラ出血熱を念頭に置いて診療するよう周知を求め?...








供給停止のセファゾリン、医療機関での使用状況を報告 感染症部会
厚生労働省は17日に開いた厚生科学審議会感染症部会で、日医工が供給を停止している抗菌薬「セファゾリンナトリウム注射用」について、各医療機関での使用状況などを報告した。健?...

タスクシフトで15団体が意見、外科学会は「NCD」で実態調査 厚労省
厚生労働省は17日、「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング」を、日本外科学会や日本専門医機構など関係15団体から行った。日本外科学会はNCD(?...


宿日直許可基準通知、対象は医療関連職 厚労省労基局、事務職は一般則で
厚生労働省労働基準局監督課は、医師等の働き方改革に伴い今月1日に発出した医師、看護師等の宿日直許可基準の通知の解釈について本紙の取材に応じた。通知で示した許可対象は医?...
