




医師国試の改善へ議論開始、来年3月に報告書 厚労省検討部会
厚生労働省は16日に医道審議会医師分科会「医師国家試験改善検討部会」を開き、医師国試の改善へ向けた議論をスタートした。今後、ワーキンググループなどによる議論を経て、来年3...


医師が外出先から医用画像をスマホで確認、キヤノンMJ(国際モダンホスピタルショウ2019)
キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は、CT(コンピューター断層撮影装置)やMRI(磁気共鳴画像装置)などの医用画像を、医療従事者がモバイル端末で参照できる「?...


手術時の体腔内ガーゼ残存で注意喚起 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は16日、手術時、閉創前にガーゼカウントを行ったにもかかわらず、体腔内にガーゼが残存した事例を医療安全情報として注意喚起した。2016年1月1日から19年3月31?...

[介護] 介護の新DB「CHASE」の初期仕様などで取りまとめ 厚労省検討会
厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会」は7月16日、取りまとめを公表した。2020年度から本格運用する「介護に関するサービス・状態等を収集するデータベース(DB)」...

[医療機器] 手術ロボットの国際標準が発行、日本企業の国際展開に弾み
経済産業省は7月16日、手術ロボットの安全性に関する国際標準が日本の提案で発行された、と発表した。国内ガイドライン(GL)で提案されている試験方法が一部採用され、米国をはじ?...

[医療安全] 閉創前のガーゼカウントの方法で注意喚起 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は7月16日に公表した「医療安全情報No.152」で、手術時に体内にガーゼを残したまま閉創した事故事例を取り上げ、注意を喚起した(p1参照)。 2016年1月~19年3月まで...

[介護] 介護実調への協力を呼びかけ、期限後の調査票提出も可 厚労省
厚生労働省は7月16日、「介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)」への協力を呼びかける事務連絡を都道府県と市区町村宛に送付した。同調査は、介護サービス施設・事業所のサー...

[経営] 病院、ユニット型特養の建設単価が上昇傾向 18年度WAM調査
福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した2018年度の「福祉・医療施設の建設費について」によると、調査対象となった病院、介護老人保健施設およびユニット型特別養護老人ホームの平?...

妊孕性温存の国の助成制度「検討できる段階にない」 根本厚労相
根本匠厚生労働相は16日の閣議後会見で、AYA世代(思春期・若年成人)のがん患者を対象として治療前に生殖機能を温存する「妊孕性温存」の国の助成制度について、「若年のがん患者?...

【参院選2019】議席死守へ幅広い年齢層にアピール 自民・武見氏、東京選挙区で
東京選挙区(改選数6)から出馬した自民党現職の武見敬三氏が、精力的に選挙戦を展開している。4日の公示から始まった選挙戦もすでに終盤。武見氏は23区内や多摩地区など東京各地?...






難病対策課長に竹林経治氏 厚労省人事
厚生労働省は16日付で、医薬・生活衛生局生活衛生課長などを務め、今月から大臣官房付となっていた竹林経治氏を健康局難病対策課長に充てる人事異動を発令した。前難病対策課長の?...