
5月の医療事故報告は38件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構は7日、医療事故調査制度の2019年5月の現況を報告した。医療事故発生の報告は38件(病院37件、診療所1件)だった。診療科別の主な内訳は、整形外科が5件、循環器...
日本医療安全調査機構は7日、医療事故調査制度の2019年5月の現況を報告した。医療事故発生の報告は38件(病院37件、診療所1件)だった。診療科別の主な内訳は、整形外科が5件、循環器...
参院本会議は7日、中医協公益委員に秋山美紀・慶応大教授を新たに充てるとともに、荒井耕・一橋大大学院教授を再任する人事について、全会一致で同意した。社会保険審査会委員に?...
国や自治体の障害者雇用に対するチェック機能強化策などを盛り込んだ障害者雇用促進法改正案は7日、参院本会議で可決、成立した。 今国会の厚生労働省提出法案としては、医療保?...
厚生労働省の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」が、「妊婦加算がそのままの形で再開することは適当でない」などと取りまとめたことを受け、根本匠厚生労働...
総務省は6月7日、2019年4月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。前年同月比は、18年1月からの調査方法の変更による影響を調整した推計値(変動調整値)。●1世帯当た?...
厚生労働省が6月7日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に報告した、2018年度診療報酬改定の検証調査によると、新設の【入院時支援加算】の届出割合は、【急性期...
厚生労働省は6月7日、「2018年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表した。出生数は過去最少、死亡数は戦後最多となり、少子多死社会の進行をうかがわせる結果となった。自然...
国立感染症研究所は6月7日、「感染症週報第21週(5月20日~26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ?...
6月7日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会には、地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟における2018年度診療報酬改定の影響を調査した結果も報告され...
日本医療安全調査機構が6月7日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(5月)」によると、医療事故報告は38件あったことがわかった。センター調査依頼は3件。 医療事故報告の内訳...
厚生労働省は6月7日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、2018年度診療報酬改定の検証調査の結果を報告した。一般病棟に関する調査によると、旧【7対1一般病棟?...
厚生労働省は6月7日、2019年4月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万9,519円(前年同月比0.2%増)▽定期給?...
根本匠厚生労働大臣は6月7日の閣議後の会見で、【妊婦加算】が来年度から再開の見通しとの一部報道を、「現時点ではそのようなことは決まっていない」と改めて否定。厚生労働省の?...
来週6月10日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。6月10日(月)16:00~18:00 第6回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会6月11日(火)未...
厚生労働省の介護現場革新会議は6日、今年度の生産性向上事業のパイロット事業を実施する7自治体の取り組みについて報告を受けた。パイロット事業は主に、ロボットやICTなどを活用?...
東京医科歯科大学と三井物産は、「オープンイノベーション組織間協定書」を締結し、2019年度からAI(人工知能)を活用した歯科分野の診断・治療支援システムの社会実装を目的とした...
厚生労働省厚生科学審議会・臨床研究部会は6日、特定領域の臨床研究を推進する拠点(特定領域型拠点)の在り方について議論し、このうち想定する拠点の数は「領域ごとに原則的に1?...
介護施設を運営するオリックス・リビングは、AI搭載サービスロボット「アイオロス・ロボット」の導入に向けた実証試験などを実施するコンサルティング契約を米Aeolus Roboticsと締結し?...
政府が月内にまとめる「骨太の方針2019」について、原案の概要が分かった。団塊ジュニア世代が高齢者になる2040年に向け、総合的な医療提供体制改革を実施するため、▽地域医療構想?...