




【感染症ニュース】2025年1月は新型コロナウイルス感染症が増加か? 一部医療機関では高齢者を中心に入院例が増加… 医師「高齢者は注意が必要な感染症。周囲も配慮を」(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が令和6年12月27日に発表した令和6年第51週(12/16-22)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について」によると、全国の定点当たり報告数は5.48。前週から約

医療・介護現場の声、国政に届ける先頭に 日医連・釜萢氏
日本医師連盟の釜萢敏副委員長(日本医師会副会長)は本紙の取材に応じ、「医療・介護の現状を踏まえると、持続可能性に大きな危機感を覚えざるを得ない」と述べ、現場の声を国政に伝え、改善に向けて取り組む先頭......


「要介護度改善加算」創設を 日慢協・橋本会長
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は9日の会見で、介護報酬に「要介護度改善加算」を創設することを提言した。 創設に必要な財源に関しては、要介護2、3の利用者のうち重度化する人を半分に減らすことができれ......

2040年の介護提供体制で議論開始 人員基準「緩和」求める声も
厚生労働省が9日に開いた検討会の初会合で、高齢化のピークを迎える2040年に向けた介護サービス提供体制の議論を始めた。人口減少・サービス需要の変化に応じた介護サービスモデルの構築・支援体制の在り方な......

着床前胚異数性検査を「適」 先進医療B
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂理事長補佐)は9日、着床前胚異数性検査(PGT-A)を、先進医療Bとして「適」と判断した。 徳島大病院から申請があった。PGT-Aは体外受精で胚移植前に......



インフル定点64.39、過去最多に 12月23~29日
厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23~29日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は64.39に急拡大した。現行の統計手法となった1999年以降、1週当たりの定点報......

インフル定点、64.39に急拡大 12月23~29日
厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23~29日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は64.39に急拡大した。 総報告数は31万7812人で、前週より約10万6700...

コロナ定点7.01、5週連続増 12月23~29日
厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23~29日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は7.01で、前週の5.48を上回った。増加は5週連続となった。 総報......

[経営] 毎月勤労統計調査 24年11月分結果速報 厚労省
厚生労働省は9日、2024年11月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc18355page7>▽総額/28万5,111円(前年同月比3.5%増)▽定期給与/26万5,720円(3.1%増)▽特別給与/1万9,391円(7.7%増)●月間実労働時間<doc18355page8>▽総実労働時間/131.2時間(0.1%増)▽所定内労働時間/126.4時間(0.3%増)▽所定外労働時間/4.8時間(6.0%減)●労働者...

[介護] 「要介護度改善加算」の創設を提言 日慢協
日本慢性期医療協会(日慢協)の橋本康子会長は9日の定例記者会見で、介護サービス利用者の要介護度が改善した場合に評価する「要介護度改善加算」の創設を提言した。現行の仕組みでは、要介護度が改善するごとに報酬が減算となるため「介護事業所へのインセンティブが働きにくい」とし、同加算の創設により積極的なリハビリや栄養管理などを促し、要介護度の改善率向上を目指すべきだと訴えた。 橋本会長は、ADL(日常生活動作)改善の実績を評価する「ADL維持等加算」は設けられているものの、より高い報酬を得られるADL維・・...

[介護] 介護サービスの利用者数、2040年にピーク 厚労省推計
厚生労働省は、全国で介護サービスを利用する人の数が2040年にピークを迎えるとの見通しを示した。各市町村の第9期介護保険事業計画を基に推計したところ、24年に約379万人だった在宅介護のサービス利用者数は40年には約465万人にまで増える。ただ、それ以降は減少し、45年に約455万人となる見込み<doc18293page12>。 介護の施設サービスの利用者も、40年には約126万人となり、24年より約25万人増加してピークに達する。その後は徐々に減り、45年に約124万人となる見込み&...

[介護] 介護の大規模化インセンティブ具体化へ 新検討会が初会合
厚生労働省は9日、介護・福祉サービスの提供体制を議論する「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会の初会合で、介護事業者同士が協働化や大規模化を行った場合のインセンティブの付与や、事業所の人材定着を促すための報酬体系や人員基準の中長期的な見直しなどを論点として示した<doc18293page90><doc18293page64>。検討会では春ごろ中間取りまとめを行う。厚労省は介護事業者の協働化や大規模化を促す方針で、そのためのインセンティブを具体化する。 同検討...

[感染症] 全国報告数3万4,610人、前週から7,490人増 新型コロナ
厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,610人で前週から7,490人の増加となった<doc18302page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18302page2>▽定点当たり(全国):7.01▽報告数(全国):3万4,610人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/3,746人、埼玉県/2,152人、愛知県/1,885人●新型コロナウイルス感染症による入院患...

[インフル] インフルエンザの全国報告数31.7万人、前週から10.6万人増
厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は31万7,812人で前週から10万6,763人の増加、前年同期と比べ21万3,200人の増加となった<doc18287page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18287page2><doc18287page6>▽定点当たり報告数(全国):64.39▽報告患者...
