福岡厚労相「修正案の説明尽くす」 高額療養費の負担増で
福岡資麿厚生労働相は28日の閣議後会見で、高額療養費制度の負担上限額引き上げの凍結について問われ、現在の修正案で進める考えを示した。 保険料負担に対する不安の声も切実であるとして、修正案の趣旨・内容......
肥満や肥満症、医師でも6割に偏見 日本リリーと田辺三菱が意識調査
日本イーライリリーと田辺三菱製薬は27日、肥満症患者・医師・一般生活者を対象に実施した「肥満・肥満症に関する意識調査」の結果を公表した。肥満症患者の87%、医師の64%、一般生活者の70%が、肥満は......
高額療養費の負担増、「立ち止まって」 患者団体、公明議員に要望
高額療養費の負担引き上げの凍結を求めている全国がん患者団体連合会、日本難病・疾病団体協議会(JPA)は27日、公明党の秋野公造医療制度委員長と面会し、「(見直しは)いったん立ち止まってほしい」と訴え......
高額療養費の負担増、「延期」に現実味 与党にも慎重論
高額療養費制度の負担上限額の引き上げを巡って、与党内にも慎重論が広がっており、今年8月の実施の「延期」が現実味を帯びている。いったん改革を先送りした上で、与党と、負担増の凍結を求めてきた立憲民主党で......
25年度予算案、3400億円の減額で調整
与党が調整している2025年度予算の修正案の概要が分かった。一般会計の歳出総額を政府予算案から3400億円強減額し、約115兆2000億円弱とする。ただ、高額療養費制度の見直しなどは最終調整中で、変......
介護関連サービス事業協会が設立 「生活支援」「配食」で事業所認証
介護保険外の関連サービスを手がける事業者で組織する「介護関連サービス事業協会」の設立式が27日、東京都内で開かれた。高齢者の生活支援と配食の2つの分科会を設け、各分科会で策定中のガイドライン(GL)......
長時間労働「改善」は1割 働き方改革で民間調査
リクルートメディカルキャリアは27日、「医師の働き方改革の実態調査」の結果を公表した。2024年4月に施行された働き方改革により、「長時間労働が改善された」と回答した医師は、約1割だった。 同社は、......
高額療養費政府案、「さらに検討必要」 がん関連3学会が合同声明
日本臨床腫瘍学会と日本癌学会、日本癌治療学会の3学会は27日、高額療養費制度見直しの政府案などについて、さらに検討が必要だと訴える合同声明を発表した。 政府案は自己負担上限額の引き上げ幅が大きく、が......
日医と日歯が一般向け合同シンポ 4月、口腔の健康テーマに
日本医師会と日本歯科医師会は、一般向け合同シンポジウム「健康長寿に必要なこと―知って欲しい!お口の重要性―」を4月に開催する。日医の黒瀨巌常任理事が「お口の健康を維持するための禁煙のすすめ」をテーマ......
美容医療から保険診療へ移行 厚労省が医師の実態調査
厚生労働省は、美容医療から保険診療へ移った医師の実態を把握するアンケート調査を実施している。関連学会を通じて所属する医師に調査への協力を呼びかけている。回答期限は3月14日まで。 対象は標榜科にかか......
大船渡火事の被災者、保険証なしでも受診可【無料】
厚生労働省保険局医療課は26日付の事務連絡で、岩手県大船渡市の大規模な山林火災の被災者が保険医療機関でマイナ保険証などを示せない場合でも、氏名や生年月日、連絡先などを伝えれば医療保険による受診が可能......
「ストーマ合併症加算」施設基準の解釈を明示
厚生労働省保険局医療課は26日付の事務連絡で、2024年度診療報酬改定で新設の「ストーマ合併症加算」の施設基準に言及した。処置を適切に実施するための「関係学会から示されている指針等」は、現時点では日......
医師射殺、控訴審でも否認 埼玉・ふじみ野、3月判決
埼玉県ふじみ野市で2022年1月、在宅医療を行っていた医師を散弾銃で撃って射殺したとして、殺人などの罪に問われ、一審で無期懲役となった渡辺宏被告(69)の控訴審初公判が27日、東京高裁で開かれた。被......
医療貸付の利率、3月3日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は3月3日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年1.400%とする。10年超12年以内は1.5......