
一般介護予防事業の検討会、座長に遠藤氏 厚労省
厚生労働省は20日の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)に、4月に初会合を開く「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」の...
厚生労働省は20日の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)に、4月に初会合を開く「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」の...
日本医師会の事務局長に、厚生労働省で健康局長などを務めた新村和哉氏が4月1日付で就任する。新村氏は、1月21日付で日医の事務局長代行として採用されていた。新村氏は東京大医学?...
日本医療安全調査機構がこのほど公表した、医療事故調査・支援センターの年報によると、2018年の年間医療事故発生報告件数は377件だった。センターに寄せられた相談件数は1,989件で前...
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月20日、2017年度の介護老人保健施設の経営状況を分析したリサーチレポートを公表した。それによると、老健の事業収益対事業利益率(以下、事業?...
厚生労働省は3月20日、4月末からの皇位継承に伴う10連休中の介護保険サービスの提供に関する通知を都道府県などに送付した。通知は、従来から年末年始やゴールデンウィークなどの連...
政府の未来投資会議は3月20日開かれ、疾病や介護予防を促進するための保険者のインセンティブ強化をテーマに議論した。安倍晋三首相は会議の中で根本匠厚生労働大臣に対し、茂木敏...
厚生労働省は3月20日の社会保障審議会・介護保険部会に、4月に設置する「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」について、構成員の選定状況などを報告した。 今通常国会?...
社会保障審議会・介護保険部会は3月20日、地域支援事業の推進や、介護予防・健康づくり、保険者機能の強化について議論した。 厚生労働省は、この日のテーマそれぞれについて、こ...
厚生労働省は3月20日の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」に、「具体的対応方針の検証に向けた議論の整理(たたき台)」を提示した。公民が競合する可能性のある構?...
2019年10月の消費税率引き上げに伴う、診療報酬改定と介護報酬改定について関係審議会が相次いで答申。補てん不足が問題視されていた急性期病院の補てん率は?介護報酬で新設されるこ...
シーメンスヘルスケアは、新型3T(テスラ)MRI「MAGNETOM Lumina(マグネトム ルミナ)」と、1.5T MRI「MAGNETOM Altea(マグネトム アルティア)」の2機種の販売を開始した。 既存の3T MRI「MAGNET...
JVCケンウッドは、JVCブランドの医用画像表示モニター「i3シリーズ」の新商品として、21.3型カラー液晶の「CL-S500」と21.3型モノクロ液晶の「MS-S500」の2モデルを、2019年6 月下旬に発売す?...
外科系学会社会保険委員会連合(外保連)の記者懇談会が19日開かれ、日本外科学会などから医師の働き方改革に対する対応状況について報告を受けた。外科学会・外科医労働環境改善?...
政府の「未来イノベーションワーキンググループ(WG)」は19日、これまでの議論を整理した中間取りまとめ報告書を公表した。報告書には、先端技術を活用した2040年の社会の健康・医?...
自民党厚生労働部会の「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム(PT)」(羽生田俊座長)は20日、取りまとめに向けた詰めの議論を行う。羽生田座長らが中心となって作成した?...