病院機能評価、新たに27病院を認定 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに27病院(新規3病院、更新24病院)を7日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2177病院となった。●6月7日に認定した27病?...
日本医療機能評価機構はこのほど、病院機能評価で新たに27病院(新規3病院、更新24病院)を7日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2177病院となった。●6月7日に認定した27病?...
自民党、公明党の両政調会長らが出席する与党政策責任者会議は13日、議員立法の認知症基本法案の内容を了承した。これで与党の法案審査の手続きは終了したため、与党は来週に法案?...
自民党の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は13日、「2018年版厚生労働白書案」「19年版自殺対策白書案」を了承した。例年、厚労白書は秋にまとまるが、18年版は作業が遅れている。
厚生労働省は17日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関する1回目のヒアリングを行う。日本医師会など10団体が出席する。 ヒアリングの内容は▽タスクシフト?...
消防庁は6月13日、映画「トイ・ストーリー4」(7月12日公開予定)とタイアップした熱中症の予防啓発ポスターとリーフレットを作成し、全国の消防本部などに配布すると発表した。消?...
国立国際医療研究センター(NCGM)は8月28日(水)の13:00から17:00まで、「肝炎・肝がん研究の最前線」をテーマに「第8回 織田記念国際シンポジウム」を開催する。 WHOによると世界の...
厚生労働省は6月13日、2019年度の「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」の受賞者として、25事業場、個人37名を発表した。同表彰は、労働災害が起こ?...
厚生労働省は6月13日、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂案について、パブリックコメントの募集を開始した。同省の検討会が6月10日にまとめたもので、緊急時に例外...
日本医療機能評価機構は6月13日、6月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は下記の通り(p1~p3参照)。【6月7日付・認定状況】▽認定数/27病院(うち新規3病院、更?...
厚生労働省は6月13日付けで、新たに危険ドラッグの成分2物質を、医療以外の目的での製造、輸入、販売、所持、使用などを禁止する指定薬物に定める省令を公布した。施行は6月23日から。今回、指定された物質は以下の通り(p1~p2参照)。▽省令名:N−エチル−1−(3−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−アミン/通称名:3−MeO−PCE▽1−(4−シアノブチル)−N−(2−フェニルプロパン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピ・・・
厚生労働省は13日、6月の後発医薬品の薬価追補収載を官報告示した。初後発品は5成分で、大日本住友製薬の統合失調症治療薬「ロナセン」(一般名=ブロナンセリン)には10社・32品目?...
個人の健康医療情報などの「Personal Health Record(PHR)」をどのようにビジネス化するか――。第23回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム2019 in 熊本(2019年6月6日~8日)で日本PHR協...
社会保障審議会・医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は12日、厚生労働省から審査支払機関でのレセプト審査の判断基準の統一化推進に向けた連絡会?...
自民党の「政調全体会議・経済成長戦略本部合同会議」は12日、「骨太の方針2019」原案や「成長戦略実行計画」案、「規制改革実施計画」案などについて、厚生労働部会など各部会から...
12日の中医協総会では、「科学的な根拠に基づく医療技術の評価の在り方」も議題となった。新たな技術を保険適用する際の評価について厚生労働省は、医療技術評価分科会で既存技術?...
中医協診療報酬基本問題小委員会は12日、入院医療等の調査・評価分科会の尾形裕也分科会長(九州大名誉教授)から2018年度調査速報結果について報告を受けた。支払い側、診療側とも...
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は12日、2020年度診療報酬改定に向け、医療におけるICTの利活用について議論を進めた。オンライン診療・オンライン服薬指導について...