
看護職員の確保策、訪看・夜勤などの確保も論点に 厚労省・需給分科会
厚生労働省は31日、医療従事者の需給に関する検討会・看護職員需給分科会に看護職員の確保策に関する論点のたたき台を提示した。現状の新規養成や復職支援、定着促進の取り組み強?...
厚生労働省は31日、医療従事者の需給に関する検討会・看護職員需給分科会に看護職員の確保策に関する論点のたたき台を提示した。現状の新規養成や復職支援、定着促進の取り組み強?...
超党派の骨髄・さい帯血バンク議員連盟(自民・野田聖子会長)は31日、改正造血幹細胞移植推進法が昨年末に成立し、3月14日から施行することを受け、改正の意義や改正法の概要を確?...
オンライン診療に取り組む医師らで組織する日本オンライン診療研究会(黒木春郎会長)は31日、研究会の会員らを対象に実施したアンケート調査の結果を公表した。過去3カ月以内に保...
医道審議会・医師分科会医師臨床研修部会は31日、2020年度に臨床研修に関する権限の一部を国から都道府県に移譲することを踏まえた厚生労働省令の案を了承した。臨床研修病院の指定...
スマートフォンで、診察室で行う眼科検査を可能にする――。そんな技術を開発しているのが慶應義塾大学発のベンチャー企業OUIである。同社 取締役の清水映輔氏は「Care Show Japan 2019」...
経済産業省は1月31日、次世代のヘルスケア産業の担い手を発掘・育成する「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019」の受賞者を発表した。ビジネスコンテスト部門のグランプリ?...
経済産業省は2月21日に、健康経営に取り組む企業を顕彰する「健康経営アワード2019」を開催する。「健康経営銘柄2019」と「健康経営優良法人2019」に選ばれた企業の発表や、健康経営の...
厚生労働省は1月31日、2018年8月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービ...
厚生労働省は30日に薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、ヤンセンファーマの去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)治療薬「アーリーダ」(一般名=アパルタミド)の承認を了承した。...
厚生労働省は30日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG)に、手術などにおける公立・公的医療機関と民間医療機関の競合状況に関する資料を示した。代表的な手術の件?...
厚生労働省の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会は30日、2次医療圏単位で定める医師少数区域と、都道府県単位の医師少数3次医療圏について、偏在指標の基準値を「下?...
厚生労働省保険局医療課は30日、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その11)を都道府県などに発出した。不安もしくは不眠の症状がある患者に対して1年以上継続してベンゾジアゼ...
厚生労働省の看護基礎教育検討会は30日、看護師などの基礎教育課程の見直しについいて、職種ごとに検討しているワーキンググループ(WG)の検討状況を踏まえて議論した。看護師WGは...
経済産業省は2019年1月30日に、「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019」を東京都内で開催した。ビジネスコンテスト部門では7社のファイナリストが登壇して最終プレゼンを実施...
自民党厚生労働部会の「厚労行政の効率化に関する国民起点プロジェクトチーム(PT)」(田村憲久座長)は30日、特定健診・保健指導、がん検診の実施率向上に向け、現状の取り組み?...
総務省の統計委員会(委員長=西村淸彦政策研究大学院大特別教授)は30日、毎月勤労統計問題を受け、政府全体の一般統計を点検する方針を決めた。一般統計には医療経済実態調査な?...
中医協は30日、消費税率10%への引き上げに伴う10月の2019年度診療報酬改定に向け、公聴会を開いた。公募で選ばれた意見発表者からは、控除対象外消費税問題に対応するための診療報?...
日本医師会ORCA管理機構は30日、東京・本駒込の日医会館で「2018年度第2回ORCAカンファレンス」を開催した。ORCA事業に関わる企業関係者が全国から集い、ORCA事業や医療分野の情報共有・?...