
【中医協】基本診療料への上乗せ「了解いただけた」 公聴会で田辺会長
中医協の田辺国昭会長(東京大大学院教授)は30日に都内で開かれた公聴会の最後に、発表者の意見を総括し、見解を示した。消費税引き上げ分は基本診療料への上乗せを中心とし、個?...
中医協の田辺国昭会長(東京大大学院教授)は30日に都内で開かれた公聴会の最後に、発表者の意見を総括し、見解を示した。消費税引き上げ分は基本診療料への上乗せを中心とし、個?...
政府の認知症施策推進関係閣僚会議の下に設置された「認知症施策推進のための有識者会議」(座長=鳥羽研二・国立長寿医療研究センター理事長)は30日、初会合を開き、大綱の取り?...
厚生労働省は30日、2018年11月末の医療施設動態調査(概数)を発表した。病院全体の病床数は154万4202床で、前月から930床減少した。病床別では、療養病床が931床減の31万7672床、精神...
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(田村憲久委員長)は30日、議員立法を目指している認知症基本法案に関連し、関係団体からヒアリングした。終了後、記者団に対し田村委員?...
厚生労働省は1月30日の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」に、構想区域内での公立・公的病院と民間医療機関の競合状況について分析したデータを提出した。代表的な?...
厚生労働省は1月30日の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」に、2018年12月末時点の地域医療構想調整会議における議論の状況を報告した。病床の医療機能などを記載した?...
厚生労働省は1月30日、皇位継承に伴う4月27日から5月6日までの10連休中の診療報酬の取り扱いについて、都道府県などに通知した。【初診料】、【再診料】、【外来診療料】、【調剤料?...
厚生労働省の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会は1月30日開かれ、医師確保対策の基準となる「医師偏在指標」について議論した。2020年度を開始年として都道府県が策?...
厚生労働省は1月30日、2018年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その11)を都道府県などに事務連絡した。18年度改定では、不安や不眠の症状がある患者に1年以上継続してベンゾジアゼピン...
経済産業省は1月30日、2018年12月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p10参照)。●販売額:▽総額/5,903億円(前年同月比4.2%増?...
厚生労働省は1月30日、「医療施設動態調査(2018年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,365施設(前月比増減なし)▽精神科病院/1,055施設?...
厚生労働省は2月4日の「風しんの日」に、"風疹ゼロ"プロジェクトと協力し、風しん啓発イベントを開催する。抗体保有率が他の世代に比べて低い39~56歳の男性が対象。ミス・ワールドとの風しんに関するトークショー、企業による風しん対策の取り組み紹介などを行う。日時は、2月4日(月)18:30から20:05まで。場所は、大手町タワー地下2階の「OOTEMORI」(東京都千代田区大手町)(p1~p3参照)。・・・
中央社会保険医療協議会は1月30日、2019年10月の消費税率引き上げに伴う診療報酬および、薬価・材料価格改定についての公聴会を開催した。公募で選ばれた10人が、医療機関経営者、医?...
日医総研はこのほど、リサーチエッセイ「医師偏在の解消にむけたデータの活用について―医師・歯科医師・薬剤師調査をそのまま活用することの限界―」を公表した。2019年4月から都?...
青酸カリ(シアン化カリウム)を入れた医薬品を流通させるとの脅迫文が、複数の製薬会社などに届いた事件を受け、厚生労働省は29日、医療機関や薬局、医薬品販売業者・製造販売業?...
「飛行機に乗ることを想像しただけで動悸がしてパニックになる」「鉛筆の先など先端がとがったものが視界に入ると怖くてたまらない」――。 これは、特定の物や状況に極度に不安...