
「回避できない時間外労働」特例事例の明確化も 働き方改革で今村日医副会長
日本医師会の今村聡副会長は、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」での議論の状況について本紙の取材に応じた。厚労省検討会で議論が進む時間外労働時間の上限規制に...
日本医師会の今村聡副会長は、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」での議論の状況について本紙の取材に応じた。厚労省検討会で議論が進む時間外労働時間の上限規制に...
センサーを使って被介護者の見守りをすることが当たり前になりつつある。しかし、こうした技術の活用によって、思わぬ弊害も生じている。 ある介護施設では、入居者がベッドから...
四病院団体協議会は28日、在宅療養支援病院(在支病)に関する委員会の初会合を開き、在支病の普及に向けた課題を調べる実態調査を今年度中に行う方針を決めた。委員からは、24時?...
厚生労働省は28日に開いた感染症部会と予防接種基本方針部会の合同会議で、「風しんに関する特定感染症予防指針」の改正について、公布せずに据え置く方針を報告した。今後実施す?...
全国老人保健施設協会は25日、訪問リハビリテーションに関する要望書を厚生労働省老健局の眞鍋馨老人保健課長に提出した。訪問リハビリでは例外的に、事業所とは別の医療機関の医?...
安倍晋三首相は28日召集の第198回通常国会での施政方針演説で、少子高齢化を克服し、全世代型社会保障制度を構築するため、「消費税率の引き上げによる安定的な財源がどうしても必?...
第198回通常国会が28日始まった。会期は6月26日までの150日間。厚生労働省は5本の法案提出を予定しているが、「毎月勤労統計」問題の影響で、衆参の厚生労働委員会の先行きが不透明に...
若年者心疾患・生活習慣病対策協議会(若心協、北村惣一郎会長)の総会が27日、大阪府医師会館で開かれた。医師や学校関係者ら約300人が出席し、自らの取り組みや調査・研究結果を?...
2018年度の診療報酬改定では、ロボット支援手術(da Vinci手術)の保険適用対象が一挙に拡大した。以前から保険適用されていた前立腺がんと腎臓がんに加えて、肺がんや直腸がん、胃が...
東京保険医協会は28日、厚生労働省が「医師の働き方改革に関する検討会」に提案している、地域医療の確保に必要な医療機関の時間外労働上限時間の暫定特例「1900~2000時間」につい?...
厚生労働省が1月28日に公表した「最近の医療費の動向(医療保険医療費)」によると、2018年4月~8月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は9兆8,187億円(対前年同期比0.0%減)、75?...
厚生労働省は1月28日、2018年8月分の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。8月の調剤医療費は6,052億円となり、対前年度同期比で3.2%減少した。内訳は、技術料が1,530?...
厚生労働省が1月28日に公表した「最近の医療費の動向(概算医療費)2018年8月号」によると、18年4~8月の概算医療費は17.6兆円、対前年度同期比では1.0%の伸びとなった。うち医療保険?...
厚生労働省医政局医事課の堀岡伸彦・医師養成等企画調整室長は27日、東京都内で開かれた「拡大医療改革委員会兼産婦人科医療改革公開フォーラム」で医師の働き方改革について講演?...
東京都慢性期医療協会は26日、事例発表会を開き、都内での介護医療院の現状などを共有した。東京都福祉保健局の上野睦子高齢社会対策部施設支援課長は、現時点で介護医療院は開設?...
国立感染症研究所は25日、感染症週報2019年第1週(18年12月31日~19年1月6日)と第2週(1月7~13日)の合併号を公表した。第1週では多くの項目が前週から減少し、過去5年間の同時期と比べ...