妊婦加算の方向性、「決まっていない」 根本厚労相
根本匠厚生労働相は24日の閣議後会見で、凍結されている妊婦加算を再開する方向で厚生労働省が検討に入るとの一部報道を受け、「今後の方向性については決まっていない」と述べた?...
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第20週(5月13日~5月19日)
厚生労働省は5月24日、2019年第20週(5月13日~5月19日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告...
[医薬品] 医薬品2品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
厚生労働省は5月24日、新たに2品目の医薬品について一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、▽アバロパラチド酢酸塩▽ウパシカルセトナトリウム水和物(p1~p3参照)。・?...
[診療報酬] 【妊婦加算】の再開、「方向性決まっていない」 根本匠厚労相
根本匠厚生労働大臣は5月24日の閣議後会見で、2019年1月に凍結された診療報酬の【妊婦加算】について、再開の方向で検討が進められているという一部報道を否定した。厚労相は、「妊?...
[診療報酬] 働き方改革推進支援など5項目を盛る 日病協・20年度改定要望
病院関係15団体で構成される日本病院団体協議会(日病協)は5月24日、2020年度診療報酬改定に関する要望書を、厚生労働省の樽見英樹保険局長に提出した。医療従事者の働き方改革の推...
[感染症] 感染症週報 19年第19週(5月6日~12日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は5月24日、「感染症週報第19週(5月6日~12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ?...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月27日~6月1日
来週5月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月27日(月)11:00-13:00 第2回がんゲノム医療中核拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ13:00-15:...
分業メリット「理解得るよう中医協でしっかり主張」 日薬・有澤常務
今月15日付で中医協の診療側委員に就任した日本薬剤師会の有澤賢二常務理事は、じほうのインタビューに応じ「(中医協での議論を通じ)医薬分業のメリットについて十分な理解が得?...
患者や家族と医師をつなぐコミュニケーションツール(ニュース)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、ICTプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス」において、新たなコミュニケーションツール「ここのーと」を開発し、自治体や施設向けに2019?...
年960時間超は減少も、医師不足で困難な取り組みも 全自病・働き方調査
全国自治体病院協議会は23日の会見で、医師の働き方改革に関するアンケート調査結果を発表した。自治体病院では、年間960時間超の時間外労働を行っている医師の割合が2016年度は13.3?...
サービス提供体制、医療との一体的検討求める声も 介護保険部会
厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は23日、地域包括ケアシステムの推進に向け、医療と介護のさらなる連携などをテ?...
地域に必要な病院の存続へ、病床削減に補助金を 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は23日に開いた記者会見で、医療過疎が進んでいる地域では、病院の存続に向けた支援策を検討すべきだと提案した。「医師がいないところに人間は?...
BCP、災害拠点病院の約3割が策定せず 厚労省調査、昨年12月時点
厚生労働省は23日に開いた「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」に、「病院の事業継続計画(BCP)策定状況調査」の結果を示した。昨年12月1日時点で、全病院のうちBCP?...
救急救命士、「業務可能な場所拡大」への支持多数 厚労省検討会
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」は23日、救急救命士が医療現場でより活躍できる環境整備の在り方について議論した。救急医療全体に役立つような?...