[健康] 熱中症予防の普及啓発と注意喚起で事務連絡 厚労省
厚生労働省は5月21日、熱中症予防の普及啓発と注意喚起に関する事務連絡を都道府県などに送付した。同省作成のリーフレットを活用し、▽こまめな水分・塩分の補給▽扇風機・エアコ...
厚生労働省は5月21日、熱中症予防の普及啓発と注意喚起に関する事務連絡を都道府県などに送付した。同省作成のリーフレットを活用し、▽こまめな水分・塩分の補給▽扇風機・エアコ...
日本医療機能評価機構は5月21日、5月10日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は下記の通り(p1~p5参照)。【5月10日付・認定状況】▽認定数/57病院(うち新規5病院、更...
クレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済の普及に向けて関連企業などで組織する「キャッシュレス推進協議会」は今年度、日本医師会や日本歯科医師会と連携し、...
IoTデバイスがネットワークに接続していれば、ハッキングや不正操作のリスクは高くなる。それは医療現場のIoTデバイスでも同様である。今回はIoTを活用した輸液ポンプなどの「スマー...
クレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済の普及に向けて関連企業などで組織する「キャッシュレス推進協議会」は今年度、日本医師会や日本歯科医師会と連携し、...
政府は21日、2019年春の叙勲受章者を発表した。元全日本病院協会長の西澤寛俊氏が旭日中綬章、医師会関係では元京都府医師会長の森洋一氏、元千葉県医師会長の田畑陽一郎氏、元長崎...
日本看護協会は14日付で、2020年度診療報酬改定に関する要望書を厚生労働省保険局に提出した。25年を目前に控え、全国で進められている地域包括ケアシステムの実現に向けて「医療機?...
厚生労働省は、医師の働き方改革に重要な宿日直と研鑽について整理する通知を6月に出す見通しだ。その後は個別医療機関の三六協定締結状況などを調べる「緊急労務管理調査」を行?...
山形県が調整役となって、県内4つの2次医療圏で整備・運用されてきた医療情報ネットワーク(NW)の患者情報を、圏域を越えて共有する取り組みを始めた。こうした取り組みは全国で?...
全日本病院協会は18日の理事会で、地域医療構想や医師の働き方改革などの対応について意見を交換した。厚生労働省が地域医療構想と医師の働き方改革、医師需給問題を併せた「三位?...
ラグビー・ワールドカップ(W杯)や東京五輪・パラリンピックの開催を控える中、テロ・災害と医療対策をテーマにした「危機管理フォーラム」が19日、東京・本駒込の日医会館で開か...
政府の規制改革推進会議は5月20日、「規制改革推進に関する第5次答申」の骨子を了承した。総論のほか、分野別に規制改革についての提言を記載する。医療・介護分野では、▽データ?...
日本看護協会(日看協)は5月14日、2020年度診療報酬改定に関する要望書をまとめ、厚生労働省保険局に提出した。25年に向けた医療・介護提供体制の改革や、地域包括ケアシステム実現...