


介護関連3兆1914億円、基金上積みで施設整備は44億円増 19年度予算案
厚生労働省は2019年度の介護関連の予算案として、3兆1914億円を計上した。前年度と比べ1145億円(3.7%)増加。このうち老健局計上分は、2兆8799億円(前年度比1742億円増)となった。地...

循環器病の診療、実態把握や情報活用で検討会 厚労省、1月9日に初会合
厚生労働省健康局は来年1月9日、「非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方に関する検討会」の初会合を開く。循環器病の診療実態の把握に関する現状を踏まえ、?...


[診療報酬] チャットのみでのオンライン診療は医師法抵触の恐れ 厚労省
2018年度の診療報酬改定で保険導入されたオンライン診療について、厚生労働省は18年3月に公表した指針のQ&Aと、指針に違反する疑いのある行為への対処法をまとめ、12月26日付けで都道府県宛に通知した。リアルタイムの視覚・聴覚情報を含まない、チャット機能のみによる診療はオンライン診療として認められず、自ら診察しないで治療をすることなどを禁じた医師法第20条に違反する恐れがあることを示し、関係機関などへの周知を依頼した(p4~p5参照)。 現在、初診はオンライン診療の対象外で、「オンライン診療の適切・・・

[医療保険] 医療費適正化の取り組みなどでA評価 協会けんぽ2017年度業績
厚生労働省は1月9日までに、全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険事業と船員保険事業について、2017年度の業績評価の結果を公表した。SおよびA~Dの5段階評価で、健康保険事業?...

[医療提供体制] 外来医療でも医師偏在指標と医師多数区域を設定 厚労省
厚生労働省は12月26日の医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会に、外来医療における医師の偏在を解消するため、外来に特化した医師偏在指標を策定して、各2次医療圏の充?...

民間臍帯血バンク、法改正で「適切な運用を」 公明・山本議員
議員立法の改正造血幹細胞移植推進法が臨時国会で成立したことを受け、調整に当たってきた公明党の山本香苗参院議員は本紙の取材で、改正法の目的を説明し、民間臍帯血バンク(臍...

造血幹細胞移植後の予防接種「定期接種化を」 公明・山本参院議員
参院厚生労働委員会理事などを務める公明党の山本香苗参院議員は本紙のインタビューに応じ、厚生労働省が予防接種施策の見直し作業を進めていることを踏まえ、造血幹細胞移植(骨...

AI利用の診断・治療プログラム「責任は医師」 医政局・医事課長通知
厚生労働省医政局医事課は19日付の課長通知(医政医発1219第1号)で、人工知能(AI)を用いた診断・治療の支援を行うプログラムを利用して診療を行った場合でも、最終的な判断の責任...



東日本大震災の被災地特例利用状況、1月11日までに提出を 厚労省
厚生労働省保険局医療課は26日までに、東日本大震災に伴う保険診療の特例に関する利用状況を把握するため、関係医療機関に資料を提出するよう事務連絡を発出した。特例措置を利用?...

地域別診療報酬「下げることはない」 奈良県医、知事と政策協定締結
奈良県医師会(広岡孝雄会長)と荒井正吾・県知事(次期県知事選立候補予定者)は21日付で、県の保健・医療・介護・福祉行政を拡充・強化し、諸活動を推進するため、5項目の政策協...

高口光子流 元気が出る介護塾2018【東京】第8回目
人手不足・集団処遇・事故・クレーム・虐待・職員間トラブル・・・ 問題は山積み! 何から手をつけていいのか・・・ 大丈夫!高口光子にまかせてください!! 一つひとつ一緒に解?...

ストレスチェックから⾯談、医療相談をオンラインで(ニュース)
メドピアの連結子会社であるMediplatは、医師によるオンライン医療相談「first call」の法人向けサービスとして、「ストレスチェック」サービスの提供を2019年1月に開始する。従業員のメ?...

高齢者の医薬品適正使用、療養環境別指針を来春取りまとめ 厚労省
厚生労働省の高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ(WG)は25日、高齢者の医薬品適正使用の指針(追補)案について議論した。患者の療養環境ごとの留意事項を?...

サブスペ専門医の基本要件を了承、来春から本格審査へ 専門医機構
日本専門医機構は、新専門医制度におけるサブスペシャルティ領域の専門医認定に関する「基本的な考え方」(基本要件)をまとめた。年内にも基本領域18学会や申請のあった約80学会?...


医師少数区域の設定「納得できるか、難しい問題」 日病・相澤会長
日本病院会の相澤孝夫会長は25日の定例会見で、医師少数区域の設定について「厚生労働省が精緻に計算したからと言ってもみんなが納得できるのか、難しい問題だ」との認識を示した?...

遠藤久夫理事の辞任を了承 専門医機構
日本専門医機構は25日の会見で、遠藤久夫理事(国立社会保障・人口問題研究所長)が辞任したと発表した。21日の理事会で了承されたもので、来年の社員総会に報告する。 寺本民生?...