




19年度レセプト平均手数料、2.80円下げの61.50円に 支払基金
社会保険診療報酬支払基金は25日、2019年度のレセプト1件当たり平均手数料を18年度から2.80円引き下げ、61.50円に設定すると発表した。ピーク時の1997年度決算と比較すると46.38円減と...

医政局19年度予算案、基金増で要求超の2190億円 「認定制度」は満額
厚生労働省医政局は2019年度予算案で、概算要求額の2178億900万円を上回る、2190億1800万円を計上した。地域医療介護総合確保基金の医療分が、国費ベースで約67億円積み増しされたため。...

認知症施策推進へ、政府が関係閣僚会議 根本厚労相「共生と予防を」
根本匠厚生労働相は25日の閣議後会見で、政府が「認知症施策推進関係閣僚会議」を新設し、同日に初会合を開いたことを発表した。認知症に関わるさまざまな課題に「政府一丸となっ?...

日経デジタルヘルス、2018年アクセスランキング(デジタルヘルス・レポート)
日経デジタルヘルスの2018年の年間アクセスランキング(1位~30位)を作成しました。ランキング上位には、どのような記事がランクインしたのでしょうか。見逃した記事はありません?...

体調改善機器(デジタルヘルス用語)
人の健康や美容の増進、QOLの向上を目的とする機械や器具のこと。日本ホームヘルス機器協会が認定事業を行っている。 健康機器の中でも、安全性や機能の妥当性が一定の水準に達し...

(東京会場) オステオパシックマニュアルセラピー 第9回 膝・足関節の評価と技術
オステオパシーは評価方法と治療方法が非常にしっかりと確立されています。 骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈やリンパなどの循環器系、脳脊髄液の?...

CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(東京会場:肩関節)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...





公立・公的の役割や民間との競合で議論、「定量化」の求めも 地域医療構想WG
厚生労働省が21日に開いた「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG)で、公立・公的病院が担うべき機能や、民間病院との競合状況について、あらためて議論になった。構成?...

「医療非課税での対応は限界」、補填状況検証へ 日病協
日本病院団体協議会は21日の代表者会議で、2019年度税制改正大綱の決定を受け、医療の控除対象外消費税の問題について「非課税で対応することは限界」との認識を確認した。来年10月?...

厚労省19年度予算案、過去最大の32兆351億円 前年度比9089億円増
厚生労働省の2019年度一般会計当初予算案は総額32兆351億円(18年度当初予算比9089億円増)となった。内閣府の子ども関連予算などを除いた厚労省分の社会保障関係費は31兆5930億円(8857...


健康づくりで技術連携、島津製作所や山口県など(ニュース)
島津製作所や山口県、山口市、山口大学の4者は、健康づくりなどをテーマとした技術連携に関する基本合意書を締結した。主な合意事項は、(1)「健康寿命の延伸に向けた取り組みに?...

19年度予算案、「財政健全化と社会保障強化を併せて」 根本厚労相
政府は21日、2019年度予算案と18年度第2次補正予算案を閣議決定した。根本匠厚生労働相は閣議後の会見で「これらの予算を効果的に活用し、国民の生活を将来にわたりしっかり支えてい...
