


「改革工程表2018」を取りまとめ 政府・諮問会議
政府の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)は20日、新経済・財政再生計画の「改革工程表2018」を取りまとめた。社会保障分野は前回の会議で示された原案から追加・修正はなかっ...

災害拠点病院、指定要件に「定量的な水の確保」 厚労省検討会
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」は20日、飲料水の備蓄以外にも、災害拠点病院の指定要件に定量的な水の確保を定めることを了承した。例えば受水?...

社会保険診療の課税転換には慎重姿勢 消費税問題で日歯・堀会長
日本歯科医師会の堀憲郎会長は20日の記者会見で、控除対象外消費税問題への対応として、将来的に社会保険診療を課税転換することについて慎重な姿勢を示した。堀会長は「日歯は当?...


改正入管難民法、介護分野運用方針案などを了承 自民党合同会議
自民党の外国人労働力受入れに関する合同会議(木村義雄座長)は20日、改正入管難民法に伴う新たな外国人材受け入れに関し、特定技能の制度全体に関する基本方針案や介護などの分?...

機構認定専門医などの広告の扱い、来年4月以降に議論へ 医療情報検討会
厚生労働省「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」は20日、日本専門医機構の認定専門医の広告の扱いについて、来年度以降に議論を開始する方針を確認した。また、特定行?...


19年度の平均保険料率、10%を維持へ 協会けんぽ運営委
全国健康保険協会(協会けんぽ)の運営委員会(委員長=田中滋・埼玉県立大理事長)は19日、2019年度の平均保険料率について、10%を維持すべきだとの考えを取りまとめた。引き下げ?...

障害福祉人材の処遇改善、研修受講者への評価求める声も 厚労省
厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームは20日、2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げに伴う障害福祉人材の新たな処遇改善について議論した。厚労省は、障害福?...

[病院] 医療施設動態調査 18年10月末概数 厚労省
厚生労働省は12月20日、「医療施設動態調査(2018年10月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,365施設(前月比7施設減)▽精神科病院/1,057施設(1施設?...

[医療改革] 新改革工程表を正式決定、社会保障は4分野61項目 諮問会議
政府の経済財政諮問会議は12月20日、「新経済・財政再生計画 改革工程表2018」を決定した。前回10日の会議に示された原案から大きな変更はなく、社会保障分野は、▽予防・健康づく?...

COPD認知度は28%、目標達成には「程遠い」 GOLD日本委員会
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の普及啓発活動を行うGOLD日本委員会は19日、COPDに関する認知度把握調査の結果を公表した。COPDについて「どんな病気かよく知っている」と「名前は聞いたこと...

医療機関のウェブ監視体制強化で「医療広告協議会」発足へ 厚労省
厚生労働省の「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」は20日、医療機関のウェブサイトの監視指導体制を強化するため「医療広告協議会」を来年度に発足させることを了承し?...

移植した腎臓の3D画像をVRで体験、HoloEyes(ニュース)
HoloEyesは、東京医科大学八王子医療センターで腎臓移植手術を受けた患者を対象に、CT画像から作成された移植腎臓の3D画像を、VR(Virtual Realty:仮想現実)を通じて閲覧してもらうVR体験...


成育医療等協議会「積極的に参画したい」 日医・平川常任理事
日本医師会の平川俊夫常任理事は19日の記者会見で、国会で成立した成育基本法に基づき、厚生労働省内に設置される「成育医療等協議会」について「積極的に参画し、日医の考えを述?...



税制大綱を一定評価、将来の「課税化」では温度差 三師会・四病協が会見
2019年度与党税制改正大綱がまとまったことを受け、三師会と四病院団体協議会は19日、東京・本駒込の日医会館で記者会見を開いた。各団体の幹部は、税制と予算の全体で見ると、控除...

先進事例展開や「見える化」推進、効果的具体策を検討へ 一体改革推進委
経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会(会長=新浪剛史・サントリーホールディングス社長)は19日、近く諮問会議で正式にまとめる「改革工程表2018」の内容も踏まえ、先...