
アサーション・トレーニング ベーシックコース【12/15(土)(10:00~18:00)~12/16(日)(10:00~17:30) 2日間コース】
「主な内容」 コースの前半は、アサーションの考え方の理解に始まり、自己表現する権利が基本的人権であることの確認、自分のものの見方が自己表現に与える影響についての小グルー?...
「主な内容」 コースの前半は、アサーションの考え方の理解に始まり、自己表現する権利が基本的人権であることの確認、自分のものの見方が自己表現に与える影響についての小グルー?...
質の高い看護サービス、チーム医療を病棟で展開するには、「カンファレンス・ミーティングの質」を見直す必要があります。多忙な現場でのカンファレンスで、「意見が出ない」、「結...
自民党外国人労働者等特別委員会の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ(WG)」(橋本岳座長)は14日、健康保険の被扶養者認定について原則として国内居住の要件を導入すべ?...
自民党と公明党は14日、2019年度与党税制改正大綱をまとめた。医療界にとって最大の焦点だった控除対象外消費税問題については、19年10月の消費増税時に診療報酬の配点方法を精緻化?...
2019年度与党税制改正大綱が取りまとめられたことを受け、日本医師会は14日、見解を発表した。控除対象外消費税問題については「今回の税制改正大綱をもって『解決』と考えている」...
全日本病院協会の猪口雄二会長は、2019年度税制改正大綱が14日まとまったことを受けて本紙の取材に応じた。病院団体としては、来年10月予定の消費税率引き上げに伴う19年度改定での?...
2019年度税制改正大綱がまとまったことを受け、病院団体トップらが本紙に受け止めを語った。個別医療機関ごとの補填のばらつきに対して言及されなかったことについて「極めて厳し?...
厚生労働省の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会は14日、医薬品医療機器法(薬機法)などの制度改正に関する取りまとめ案について議論した。医薬分業の今後の在り方に関して?...
文部科学省は14日、医学部医学科の入試で公正さが確保されているかどうかを調べた緊急調査の最終まとめを公表した。不適切な事案があったのは9大学、不適切の可能性が高いのは1大?...
厚生労働省は14日、2018年第49週(12月3~9日)のインフルエンザ発生状況を公表した。定点当たりの報告数は前週から増加し1.70(患者報告数8438人)となり、全国的な流行開始の指標であ?...
今回は介護業界全体を活性化させるイノベーションとして、少し変わった視点から話をします。「SUSHI(寿司)」や「KARAOKE(カラオケ)」に続いて、「KAIGO(介護)」が世界の標準語に?...
個人のデータはその人自身のものという考えに基づき、企業などがサービスを通じて収集・蓄積した個人に関するデータを本人の意思でいつでも引き出し、他のサービスへ移転できるこ...
2018年度診療報酬改定で新設した「妊婦加算」について与党が見直しを要請したことも踏まえ、根本匠厚生労働相は14日の閣議後会見で、加算をいったん凍結すると表明した。今後、加算...
国立感染症研究所は12月14日、「感染症週報 第48週(11月26日~12月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエ...
厚生労働省が12月14日に公表した、2018年第49週(12月3日~9日)の「インフルエンザの発生状況」で、定点当たり報告数が1.70(前週0.93)となったことがわかった。流行開始の目安である1....