
[医療提供体制] 基本領域の専門医、広告解禁に向け議論開始 専門研修部会
広告規制を見直し、日本専門医機構が認定する19の基本領域の専門医資格を広告できるようにするための検討が開始される。厚生労働省が12月11日の医道審議会・医師分科会医師専門研修...
広告規制を見直し、日本専門医機構が認定する19の基本領域の専門医資格を広告できるようにするための検討が開始される。厚生労働省が12月11日の医道審議会・医師分科会医師専門研修...
国立感染症研究所・感染症疫学センターが12月11日に公表した、風しん流行に関する緊急情報によると、第48週(11月26日~12月2日)の患者報告数は118人となることがわかった。2018年1週か...
根本匠厚生労働大臣は12月11日の閣議後会見し、全国規模で流行が拡大している風しんの追加的対策を発表した。予防接種法に基づく定期接種の機会が一度もなく、ほかの世代に比べて?...
根本匠厚生労働相は11日の閣議後会見で、臨時国会での改正入管法の成立を受け、厚生労働省が受け入れを希望している「介護」などの2業種に関して、「政府全体のスケジュールに沿っ...
政府は11日、2018年度診療報酬改定で新設した妊婦加算について、妊婦が安心して医療を受けることができるよう、制度の丁寧な周知に努めるとする答弁書を閣議決定した。妊婦の外来診...
「線虫」と呼ばれる生物を使って、1滴の尿からがんを早期に検知する――。そんな新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化を目指す九州大学発ベンチャーのHIROTSUバイオサイエンスが、エイベックス・マネジメントと手を組んだ。 両者の狙いは、エンタテインメントの力を使って、がんの検診率を向上させることである。2018年6月にはがん検診率向上のためのPR活動を行う合同会社 AVEX&HIROTS...
政府が10日に開いた経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、内閣府は、年末にまとめる「新経済・財政再生計画改革工程表2018」の原案を示した。社会保障分野については、今夏の...
10日の経済財政諮問会議に出席した根本匠厚生労働相は▽市町村での保健事業・介護予防の一体的実施▽NDB(レセプト・特定健診等情報データベース)と介護DB(介護保険総合データベ?...
日本医学会は12日の協議会で、「生体間子宮移植の臨床研究実施」への対応について議論する。同臨床研究を計画中の慶応大から見解を求められた日本産科婦人科学会と日本移植学会が?...
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(田村憲久委員長)は10日、2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う介護職員の処遇改善など19年度介護報酬改定について、厚生労働省にヒ...
規制改革推進会議の医療・介護ワーキンググループは10日、「社会保険診療報酬支払基金の見直し」「オンライン服薬指導」「医療ビッグデータの民間への提供拡大」の3項目についてヒ...
昨年、経営破綻した臍帯血プライベートバンクから流出した臍帯血が販売業者などを通じて、「造血幹細胞移植用」として医療機関で使われた事件を受け、再発防止を図った議員立法の...
厚生労働省は13日、感染症発生動向調査事業の取り組みを適切に推進することを目的とした「中央感染症発生動向調査委員会」の初会合を開く。委員会は、国立感染症研究所、保健所、?...
「No.1ヘルステックカンパニーに向けて、パートナーの知恵と力を借りながら一緒にヘルスケアの変革を推進する。その戦略として『5つのP』でヘルステックの価値創造を実践していく」...
明治安田生命保険は、弘前大学ならびにミルテルと「未病に関する共同研究」に関して契約を締結した。共同研究の成果をもとに、明治安田生命が展開する健康増進の継続支援プロジェ...
福祉医療機構は12日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.21%とする。償還期間が1...
厚生労働省は10日、2018年9月末の医療施設動態調査(概数)を発表した。病院全体の病床数は154万6554床で、前月から1440床減少した。病床別では、一般病床が533床減の89万712床、療養病...
厚生労働省の迫井正深大臣官房審議官は9日、オンライン診療を実践する医師らでつくる日本オンライン診療研究会が主催するシンポジウムに登壇し、2018年度診療報酬改定で保険導入さ?...
厚生労働省は7日付で、大阪府と福岡県に対して、先天性風疹症候群(CRS)を防ぐための対策に取り組むよう通知した。対策では、風疹の症状や感染力、妊婦への影響などについての正?...
成育医療施策の総合的推進に向けた議員立法の成育基本法案は、参院本会議で8日未明に全会一致で可決され、成立した。政府は今後、法の理念に基づき「成育医療等基本方針」を定め?...
独立行政法人福祉医療機構は12月12日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は?...