仙台医療センター新病院の開院記念式典 新元号「令和」とともに第一歩へ
国立病院機構仙台医療センター(仙台市宮城野区、橋本省院長)の新病院が5月1日に開院(5月7日から外来診療開始)するのを前に、13日に現地で開院記念式典が開かれた。地元の行政、...
国立病院機構仙台医療センター(仙台市宮城野区、橋本省院長)の新病院が5月1日に開院(5月7日から外来診療開始)するのを前に、13日に現地で開院記念式典が開かれた。地元の行政、...
2019年5月1日に、日本では新しい元号「令和」がスタートする。これに伴い、和暦を使用しているシステムで、対応が必要になっている。自治体の発行する医療保険証や介護保険証、警察...
秋田県医師会はこのほど「秋田県の医療グランドデザイン2040~人口減少下の医療提供の方向~」を取りまとめた。高齢化が進む一方、現役世代の急減が見込まれる中、2040年を見据えて?...
全国知事会・社会保障常任委員長の尾﨑正直・高知県知事は12日、東京・本駒込の日医会館で日本医師会の横倉義武会長と会談し、健康寿命の延伸などを図るため、各地で行われている?...
厚生労働省は12日、2017年度の市町村国民健康保険と後期高齢者医療広域連合の財政状況(確定値)を公表した。市町村国保は、決算補填などのための一般会計繰入金を除いた場合の精算...
日本介護医療院協会は創立2年目となる今年度、介護医療院の普及や充実に向けて活動を本格化させる。研修とシンポジウムを開くほか、介護医療院の実態調査も行う予定。介護医療院?...
衆院厚生労働委員会は12日、医療保険関連法案を賛成多数で可決した。日本共産党は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認の導入、社会保険診療報酬支払基金の組織改編など?...
矢野経済研究所は12日、2018年度の国内病院設備機器市場に関する調査結果を公表した。病院開設数が減少傾向にあるほか、一部の改修案件とリプレースを中心に推移していることを踏ま...
厚生労働省は、個人の意思決定を尊重しながら社会的により良い選択肢へと導く行動経済学の考え方「ナッジ理論」を活用し、自治体が、がん検診受診率向上の取り組みにつなげること...
総務省が4月12日に公表した2018年10月1日現在の人口推計によると、総人口、日本人人口とも8年連続で減少。15~64歳の人口が比較可能な1950年以降では過去最低となる一方、70歳以上人口の...
厚生労働省は4月19日までに、2017年度の国民健康保険(市町村)の財政状況を公表した。それによると決算補填目的の法定外の一般会計繰入金を除く、17年度の精算後単年度収支差引額は...
厚生労働省は4月12日、2019年10月の消費税率引き上げ対応の介護報酬改定に合わせて新設される【介護職員等特定処遇改善加算】(以下、【特定加算】)について、加算取得要件や事業所...
国立感染症研究所は4月12日、「感染症週報 第13週(3月25日~31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ...
国立病院機構は4月12日、皇位継承に伴う10連休中の診療体制を公表した。同機構傘下の全国141病院のうち、85病院が外来診療を実施。救急医療体制を整えている病院は115病院あり、その?...