
消費税問題解決へ、医療界提言を下支えする活動を 日医・松本常任理事
日本医師会の松本吉郎常任理事は10日、名古屋市で開かれた中部医師会連合委員総会の社会保険特別委員会分科会で、来年10月予定の消費税率10%への引き上げへの対応の検討状況につい...
日本医師会の松本吉郎常任理事は10日、名古屋市で開かれた中部医師会連合委員総会の社会保険特別委員会分科会で、来年10月予定の消費税率10%への引き上げへの対応の検討状況につい...
日本医師会の石川広己常任理事は10日、名古屋市内で開かれた中部医師会連合委員総会の広域災害・救急医療特別委員会で講演し、日医の災害医療チーム「JMAT」の体制や派遣事例などを...
渡邊高記念会(兵庫県)とシーメンスヘルスケアは、地域医療の発展を目指したパートナーシップを2018年11月9日に締結したと発表した。シーメンスヘルスケアが高度な医療機器を提供?...
健常な状態から要介護状態に移行するまでの中間的な段階のこと。加齢に伴って、ストレスに対する脆弱性が高まった状態で、生活機能障害を引き起こしやすいとされる。 虚弱や老衰...
厚生労働省は12日の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」に、過去2回の会合を踏まえた議論の方向性案を示す。構成員から提案のあった医療情報のまとめサイト創設について...
・3名様以上のお申込みで,お一人様1,000円割引。5名様以上のお申込みで,お一人様2,000円割引。 ・昼食は各自でご用意ください。 ・参加人数が少ない場合は中止になることがございます?...
超音波検査士認定試験を受験される方を対象とした「医用超音波の基礎」 に的を絞ったセミナーです。 超音波装置を開発しているエンジニアが難解な物理工学を音響の基礎から アーチ?...
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...
関節疾患が思うように治らないとき、関節拘縮やその原因である組織間の滑走不全が障壁となっていることが少なくありません。組織間リリース®またはISR®(=Inter-Structural Release)とは?...
厚生労働省は9日の「医師の働き方改革に関する検討会」で、今年9月に開かれた第9・10回会合で議論された自己研鑽と宿日直について、これまでに指摘された意見などを反映させた「今?...
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は9日、医師の健康確保実現に向けた勤務環境改善策を議論した。労働時間の制限以上に、睡眠時間の確保が健康にとって重要とする?...
今国会初めての衆院厚生労働委員会が9日にあり、所信を述べた根本匠厚生労働相は、政府が進めようとしている新たな外国人労働者の受け入れについて「労働条件・安全衛生等に関す?...
日本ビーシージー製造の乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用)の使用時に用いる添付溶剤(生理食塩液)から規格値以上のヒ素が検出され、出荷停止になった問題で、日本医師会は9日、厚?...
会計検査院は9日、2017年度決算の検査報告を発表した。厚生労働省への指摘は収入に関するものが2件で9億5709万円、支出に関するものが93件で33億4501万円あり、計約43億円となった。件数...
厚生労働省は9日、地方自治体の職員として勤務する保健師の活動領域に関する調査の結果を公表した。常勤保健師の数は3万5088人になり、昨年度から566人(1.6%)増加した。常勤保健師...
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の10月の現況を公表した。医療事故発生の報告は40件(病院38件、診療所2件)で、制度開始からの累計は1169件となった。診療科別の主な内...
健康保険組合連合会(健保連)が11月9日に公表した2016年度「悪性新生物(がん)の動向に関する調査分析」によると、健保連の医療費総額約3兆3,307億円のうち、がんなどを含む「新生?...
厚生労働省は11月9日、カンデサルタン シレキセチル(販売名:ブロプレス錠2など/武田テバ薬品)の適応外使用について、公知申請の事前評価が終了したと、都道府県などに通知した?...