(東京会場) オステオパシックマニュアルセラピー 第11回 頭蓋テクニック1(側頭骨、頭頂骨、前頭骨、他 )
オステオパシーは評価方法と治療方法が非常にしっかりと確立されています。 骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈やリンパなどの循環器系、脳脊髄液の?...
CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(大阪会場:肘関節・前腕・手関節)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...
CSPT2018 クリニカルスポーツ理学療法セミナー(大阪会場:肩関節)
CSPTとは、全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズです。関節疾患の治療に携わるすべてのセラピスト、職種を対象としています。全10回となっており、部位別に理想的な関...
サブスペの乱立に懸念、明確な基準で認定を 医師専門研修部会
厚生労働省の医道審議会・医師分科会の医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は22日、専門医制度のサブスペシャルティ領域の在り方について厚労?...
病床機能報告「稼働病床数」項目を廃止へ 地域医療構想WG
厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG、座長=尾形裕也・九州大名誉教授)は22日、病床機能報告制度に関する見直し案を了承した。現在報告項目となってい?...
医学会総会、新技術や財源問題など「多くの方と議論したい」 齋藤会頭
3月から4月にかけて「第30回日本医学会総会2019中部」が開催されるのを前に、同総会の役員が22日、東京・本駒込の日医会館で記者会見した。同総会の齋藤英彦会頭(名古屋大名誉教授?...
増税対応、19年度障害福祉サービス報酬改定案を了承 障害者部会
社会保障審議会・障害者部会は22日、2019年度障害福祉サービス等報酬改定案を了承した。消費税率10%への引き上げに伴う対応として、課税経費割合に応じて基本報酬に上乗せする。障?...
GW10連休中の人員配置基準緩和などを要望へ 日病協
日本病院団体協議会は22日の代表者会議で、皇位継承に伴う10連休中の診療報酬の取り扱いについて、厚生労働省に要望書を出すことをあらためて確認した。会見した山本修一議長(国?...
インフル報告数、定点当たり12.49に減少 19年第7週
厚生労働省は22日、2019年第7週(2月11~17日)までのインフルエンザ発生状況を公表した。定点当たりの報告数は12.49(患者報告数6万1992人)に減少した。都道府県別の上位3位は、沖縄(2...
スマホ使用「学童期に30センチ以上の距離を」 大阪大大学院・不二門教授
大阪大大学院医学系研究科感覚機能形成学の不二門尚教授は21日、日本眼科医会の記者懇談会で講演し、小学生のスマートフォン(スマホ)所持率が急激に増加している現状などを説明?...
C型非代償性肝硬変のインターフェロンフリー治療を助成対象に 厚労省
厚生労働省の「肝炎治療戦略会議」(座長=林紀夫・関西労災病院長)は22日、肝炎治療特別促進事業で初めて、C型非代償性肝硬変に対するインターフェロンフリー治療を医療費助成の...
C型非代償性肝硬変のインターフェロン治療を助成対象に 厚労省
厚生労働省の「肝炎治療戦略会議」(座長=林紀夫・関西労災病院長)は22日、肝炎治療特別促進事業で初めて、C型非代償性肝硬変に対するインターフェロンフリー治療を医療費助成の...
[感染症] 感染症週報 19年第6週(2月4日~10日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は2月22日、「感染症週報 第6週(2月4日~10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ?...