



東京総合医療NW「別途の連携端末なしでデータ参照可能」 都医・目々澤理事
医療情報連携ネットワークの「東京総合医療ネットワーク(NW)」に関する講演会が3日、東京都医師会館で開かれ、東京都医師会の目々澤肇理事(同NW運営協議会理事)が、同NWの仕組?...

医療事故報告、9月は27件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構は3日、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故発生の報告は27件(病院25件、診療所2件)で、制度開始からの累計は1129件となった。診療科別の主な内?...

AIで新たな医薬品候補化合物を自動設計、富士フイルム(ニュース)
富士フイルムは2018年10月4日、医薬品候補化合物探索・設計シミュレーション技術「AI-AAM」の開発を発表した。医薬品候補化合物の構造式から新たな候補化合物を自動的に探索し、設計?...



厚労副大臣に大口・髙階氏、政務官に新谷・上野氏 内閣改造で
政府は4日の臨時閣議で、内閣改造に伴う新たな厚生労働副大臣に大口善徳衆院議員(公明党、比例東海、当選8回)、看護師の髙階恵美子参院議員(自民党、比例、当選2回)を、厚労大...

厚労副大臣に大口・髙階氏、政務官に新谷・上野氏 内閣改造で
政府は4日の臨時閣議で、内閣改造に伴う新たな厚生労働副大臣に大口善徳衆院議員(公明党、比例東海、当選8回)、看護師の髙階恵美子参院議員(自民党、比例、当選2回)を、厚労大...

自己研鑽は「積んでもらわねばならない」 根本厚労相、働き方改革を推進
根本匠厚生労働相は3日、厚生労働省内で記者会見し、医師の働き方改革について「自己研鑽は積んでもらわねばならないし、(医師は)地域医療の担い手でもある」と述べ、医師の特?...

新たに「JMAT研修」を開始、人材育成を通じて活動強化 日医
自然災害が頻発する中、日本医師会は、JMAT(日医災害医療チーム)の活動に携わる人材の育成に力を注ぐ。新たに10月から「JMAT研修」を始める。過去の災害の教訓を踏まえ、必要な知?...

医療療養病床から介護医療院への移行、課題把握へ 18年度介護報酬改定検証調査
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会「介護報酬改定検証・研究委員会」(委員長=松田晋哉・産業医科大教授)は3日、2018年度介護報酬改定の効果検証・調査研究に関する?...

「今後も党で厚労分野に取り組みたい」 加藤前厚労相が退任挨拶
加藤勝信前厚生労働相は3日、専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。任期中に成立させた働き方改革関連法をはじめとするさまざまな法律について「法律は成立して終わりではない」?...





風疹患者多い5都県にCRS防止対策を通知 厚労省
厚生労働省は風疹患者増加を受け2日付で、先天性風疹症候群(CRS)を防ぐための対策を、特に届け出数が増えている5都県に向けて通知した。対策では、風疹の症状や感染力、妊婦への?...

[経営] 社福法人・特養のサービス活動収益や黒字割合など低下 WAM
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が10月3日に公表した「社会福祉法人経営動向調査」によると、2018年9月時点の社会福祉法人と特別養護老人ホームのサービス活動収益、黒字割合などは6...

[医療安全] 医療事故報告27件、センター調査依頼2件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が10月3日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(9月)」によると、医療事故報告は27件あったことがわかった。センター調査依頼は2件だった。 医療事故報?...

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 2018年7月分概数 厚労省
厚生労働省は10月3日、2018年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(括弧内は前年同月比)(p1参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):209...