毎月勤労統計調査問題を報告 厚労省が自民・厚労部会に
自民党の厚生労働部会(小泉進次郎部会長)は23日、毎月勤労統計調査問題について厚生労働省から報告を受けた。厚労省は前日に発表された特別監察委員会の報告書の概要、雇用保険?...
[医薬品] 18年12月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は1月23日、2018年12月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額:▽総額/583億円(前年同月比29.4%増)▽米国/198億円(34.7?...
[医薬品] 費用対効果評価の骨子案を了承 中医協・合同部会
中央社会保険医療協議会の費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会は1月23日、医薬品・医療機器の費用対効果評価の骨子案を了承した。医薬品・医療機...
[医薬品] 医薬品成分タダラフィル含有の健康食品を発見 厚労省
厚生労働省は1月23日、医薬品成分「タダラフィル」を含有する健康食品が、東京都で発見されたと発表した。該当製品は、「MACAVITAN(マカビタン)」。タダラフィルは勃起不全(ED)治?...
[健康] 免疫アレルギー疾患研究の10カ年戦略を策定 厚労省
厚生労働省は1月23日、免疫アレルギー疾患について、2019年度から10年間の研究戦略を定め、公表した。産学官民の連携と患者参画のもと、基礎研究や臨床研究を推進。発症・重症化予防...
[医療提供体制] オンライン診療指針の見直し議論が開始、5月にも改訂へ
厚生労働省は1月23日、2018年3月に公表した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の見直しについて議論する検討会の初会合を開いた。今後、月1回のペースで開催し、5月にも指針とQ&Aを改訂する(p20参照)。 初会合で厚労省が指針の見直し項目案として示したのは、▽原則とされている対面診療との組み合わせ、初診対面診療の例外対象の追加▽オンライン診療と対面診療の担当を同一医師とする原則の例外拡大▽オンライン受診勧奨と遠隔健康医療相談の範囲内で実施可能な行為の明確化▽看護師などが診療を補助するオ・・・
JCHOの次期中期目標、救急搬送応需率85% 独法評価・WG
厚生労働省は23日に開いた独立行政法人評価に関する有識者会議「地域医療機能推進ワーキンググループ(WG)」に、地域医療機能推進機構(JCHO)の第2期中期目標案(2019年4月~24年3月?...
インフル集団感染受け、「対策マニュアル」を再周知 厚労省
高齢者施設でインフルエンザの集団感染が相次いでいることを受け、厚生労働省老健局の高齢者支援課などは22日付で、「高齢者介護施設における感染対策マニュアル」の再周知に関す?...
初の「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略」、23日にも公表へ 厚労省
厚生労働省は早ければ23日、2019年度から10年間の免疫アレルギー疾患研究に関する方針をまとめた「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略」を公表する見通しだ。厚労省が同疾患で10カ年研...
医療通訳、費用負担の在り方や人材確保など課題に 日医・団体等連絡協
増加する訪日外国人や在留外国人に適切な医療を提供していくため、医療通訳の果たす役割が高まることが予想される中、日本医師会は22日、東京・本駒込の日医会館で「医療通訳団体?...
根本厚労相、勤労統計問題で給与を自主返納 次官は訓告に
根本匠厚生労働相は22日夕に記者会見を開き、毎月勤労統計調査問題に関する特別監察委員会の報告書を受け、大臣就任時から4カ月分の給与と賞与の全額を自主返納すると発表した。関...
AIで手術後感染を予測、NECなどがモデル検証(ニュース)
新潟大学とNECソリューションイノベータは、AIで手術後感染を予測するモデルの検証を実施した。NECのAI技術を活用して、精度指標を示す「AUC(Area Under the Curve)」で85%を達成する手術後...
医師働き方規程は「医療関連法規でなく労基法で」 連合・村上総合労働局長
連合の村上陽子総合労働局長は22日、医師の働き方改革の議論について本紙の取材に応じた。厚生労働省の検討会で議論が進んでいる勤務間インターバルや連続勤務時間、時間外上限規?...
エイベックスが“線虫でがん診断”を支援するワケ(インタビュー)
1滴の尿を使ってがんを早期に検出する。「線虫」と呼ばれる生物を使った新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化を目指しているHIROTSUバイオサイエンスが、エイベックスと手を組んだ――(関連記事1、2)。 そんなニュースが発表されたのは、2018年6月のことだった。一見畑違いの2社が、合同会社 AVEX&HIROTSU BIO EMPOWERを立ち上げた。 エイベックスといえば、言わずと...
介護業務の機能分化で業務効率化へ 厚労省がモデル事業
厚生労働省は介護分野で多様な人材の活用を進めるため、職員の専門性に応じたチームケアによる業務効率化を後押しする。介護助手などの参入促進に加え、地域内での事業者間や多職...
医療機能情報提供制度の改正でパブコメ、2月20日まで 厚労省
厚生労働省は22日、医療機能情報提供制度の報告事項に「オンライン診療の実施の有無」や「かかりつけ医機能に関する情報」などを追加する、医療法施行規則の一部改正省令案と関係?...