
保険者の拠出「効果や保険料のチェック」を 医療保険部会で健保連
19日の社会保障審議会・医療保険部会では、厚生労働省の検討会がまとめた「医師偏在対策に関するとりまとめ」を踏まえて議論した。経済的インセンティブに活用する財源を、保険者の拠出で賄う考え方については、......
19日の社会保障審議会・医療保険部会では、厚生労働省の検討会がまとめた「医師偏在対策に関するとりまとめ」を踏まえて議論した。経済的インセンティブに活用する財源を、保険者の拠出で賄う考え方については、......
東京科学大病院(旧東京医科歯科大病院)は19日、2026年4月の心臓移植開始を視野に準備を進める方針を発表した。実施施設の認定取得に向け、多職種連携の「移植医療部」を来年1月に設立する。 会見した藤......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会は19日、厚労省検討会が取りまとめた医師偏在対策を議論し、医師確保の必要性が高い区域に派遣される医師らへの手当増額を盛り込んだ「経済的インセンティブ」などの方......
日本歯科医師会の高橋英登会長は19日の会見で、歯科医師の偏在に言及した。歯科医師数や歯科医療機関が減少傾向にあることなどを踏まえ、「現実を直視して対策を立てていかなければならない」と述べた。 政府で......
マイナ保険証の利用登録解除に関する申請は、受付が始まった10月28日から11月30日までの間で1万3147件(速報値)だった。厚生労働省が19日の社会保障審議会・医療保険部会で報告した。 マイナンバ......
大阪府医師会は19日、臨時代議員会を開催し、10月に死去した中尾正俊前会長に代わり、会長代行を務めていた加納康至氏を新たな府医会長に選定した。任期は、2025年1月1日から26年開催予定の定例代議員......
厚生労働省の「匿名医療・介護情報等の提供に関する委員会」は18日、次世代医療基盤法に基づくデータベース(次世代DB)と、公的DBを連結して解析する研究について、来年3月から審査を開始することを了承し......
厚生労働省の部会は19日、来年4月に発足する国立健康危機管理研究機構(JIHS)の第1期(2025~30年度)目標案を了承した。感染症有事の備えについて「情報収集・分析、リスク評価」を重要度が高い目......
日本医療安全調査機構は19日の医療事故調査・支援事業運営委員会で、医療事故調査制度の運用検証などを行う「医療安全の更なる向上を目指す検討会」の進捗状況を報告した。検討会は来年10月をメドに報告書を取......
厚生労働省は、介護現場の負担軽減策の一環として2023年4月に導入された「ケアプランデータ連携システム」のメンテナンスを行うため4月にシステムを一時停止することを介護関係団体や自治体に周知した<doc18246page4>。 メンテナンス期間は機能により異なる。新規の利用申請やライセンスの更新、データの送受信機能は、25年4月25日午後9時から同30日午前5時までメンテナンスを行う。一方、新規事業所のID発行やパスワードの再発行、電子証明書の取得機能のメンテナンス期間は4月25日午後9...
日本医療機能評価機構は19日、12月6日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは40病院(新規7病院、更新33病院)。認定総数は、前回から4病院増加し2,107病院となった<doc18162page1>。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽医療法人寿山会 喜馬病院(大阪府)▽高槻赤十字病院(大阪府)▽医療法人公仁会 姫路中央病院(兵庫県)▽医療法人せいわ会 彩都リハビリテーション病院(大阪府)▽医療法人社団生和会 広島中央リハビリテーション病院(広島県)▽...
社会保障審議会の医療保険部会は19日、医師の偏在対策を優先的に進める「重点医師偏在対策支援区域」(仮称)に派遣される医師および従事する医師への手当を増額する財源について、保険者が負担する支援策の案をおおむね了承した<doc18092page5>。 ほかの経済的インセンティブも含む事業費の総額は、国が今後設定する。その上で、総額の範囲内で人口や可住地面積、医師の高齢化率、医師偏在指標などに基づき都道府県ごとに按分・配分する<doc18092page5>。 手当の増額に対する支...
社会保障審議会の医療保険部会は19日、医師の偏在を是正するため健康保険法に新たに規定する保険医療機関の管理者要件の具体案を了承した。診療報酬の適正な請求を院内で遵守させる体制の整備を管理者に義務付ける<doc18092page4>。 現在は、医療機関の管理者(院長)を医療法で規定しているが、厚生労働省は、医師の偏在対策として「保険医療機関の管理者」を健康保険法で規定する方針。その上で、臨床研修を終えた後、病院の業務に保険医として3年以上従事することを管理者の要件にする。さらに、従業者の...
■最新号もくじ(p1~p11参照)<秋の建議>地域の「特定過剰サービス」には減算を医師多数区域では既存も含め保険医を需給調整<かかりつけ医機能>2026年1~3月に初回報告、夏には結果公表「地域の協議」にはキーパーソンの参加が重要<オンライン診療>医療法上に位置付け、「質と量」の確保へ特定受診施設を明確化して実施医療機関と連携<秋の建議(介護)>居宅療養管理指導の画一利用は適正化を老健・医療院は全多床室に室料負担導入すべき<トピックス>厚生労働省の一般会計8,414億円 賃上げ支援1床当たり4万円支...
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに40病院(新規7病院、更新33病院)を6日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2107病院となった。●12月6日に認定した40病院(3rdG:Ver......
厚生労働省は18日、ゲノム医療推進法に基づく基本計画の骨子案を作業部会に提示し大筋で了承された。同法は国に不当な差別を防止する対策を講じ、教育や啓発を推進することを求めている。 骨子案では、ゲノム(......