【感染症ニュース】30歳女性が高熱・嘔吐・下痢… 炎症反応検査値17で即入院 カンピロバクター感染症に注意(再掲)(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省によると、日本における細菌性食中毒の中で近年、もっとも多く報告されているのが、カンピロバクターによる食中毒です。カンピロバクター食中毒の主な原因と推定される食品、または感染源として、生の状態...
厚生労働省によると、日本における細菌性食中毒の中で近年、もっとも多く報告されているのが、カンピロバクターによる食中毒です。カンピロバクター食中毒の主な原因と推定される食品、または感染源として、生の状態...
国立がん研究センターは13日、2012年に提出された院内がん登録データを用いて集計した、10年生存率のデータを公表した。死因に関係なく全ての死亡を計算に含めた「実測生存率」は、全がんで46.6%だっ......
国立がん研究センターは13日、2023年の院内がん登録数が114万9859件だったとする集計結果を公表した。新型コロナウイルス流行前の18~19年登録数(2カ年平均登録数)と比べると、23年は104......
高額療養費制度の自己負担の引き上げについて、日本維新の会は12日、全国がん患者団体連合会の意見を聞いた。維新の前原誠司共同代表は、党としての方針は今後議論すると断った上で、「経済的な理由で命を諦める......
高額療養費制度の自己負担上限額を引き上げる政府方針を巡り、福岡資麿厚生労働相は12日、全国がん患者団体連合会など患者団体と厚生労働省で面会し、方針を一部見直す意向を示した。長期の治療が必要な患者の経......
政府は12日、「医薬品医療機器等法などの一部を改正する法律案」(薬機法等改正案)を閣議決定した。福岡資麿厚生労働相が閣議後の記者会見で報告した。 福岡厚労相は▽医薬品の品質・安全性の確保▽医療用医薬......
野党8会派(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、日本共産党、有志の会、参政党、日本保守党)でつくる政策責任者協議会は12日、各党が成立を目指す議員立法に関して意見交換をした。立憲民主......
厚生労働省は、「介護職員等処遇改善加算」(新加算)のさらなる取得促進に向け、弾力化措置を取ることを、通知や事務連絡で周知した。「キャリアパス要件」と「職場環境等要件」について、事業者が来年度中に満た......
厚生労働省は12日までに、今年度の補正予算に計上した「介護人材確保・職場環境改善等事業」の実施要綱を周知した。 同事業は「介護職員等処遇改善加算」(新加算)の取得事業者による生産性向上の取り組みをさ......
埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故を巡り、厚生労働省保険局医療課は11日付の事務連絡で、現場付近の避難者らが保険医療機関でマイナ保険証などを示せない場合でも、氏名や生年月日、連絡先などを伝えれば医療......
自民、公明、日本維新の会の政調会長らが12日に会談し、維新が提言した社会保険料の軽減策や教育無償化について協議した。終了後に記者団の取材に応じた自民の小野寺五典政調会長は「ある程度残された論点は絞ら......
厚生労働省は、医療現場の生産性向上や賃上げを支援するため年度内に行う事業の実施要綱を都道府県に12日付で通知した。ベースアップ評価料を届け出済みのほか、届け出を見込んでいる医療機関や訪問看護ステーションの賃上げも支援するが、届け出見込みとして支援を受けた施設が同評価料を3月31日までに届け出なかった場合は都道府県が給付金の返還を求める<doc18741page3>。 厚労省の実施要綱では、「医療施設等経営強化緊急支援事業」として年度内に実施する「生産性向上・職場環境整備等支援」や「病床...
厚生労働省によると、都道府県から社会医療法人として認定を受けた医療法人は1月1日現在370法人で、2024年3月末時点の361法人から9法人増加した<doc18743page11>。 「阪南病院」を運営する杏和会(大阪府堺市中区)と、「姫路愛和病院」を運営する芙翔会(兵庫県姫路市)が25年1月1日付で新たに認定された<doc18743page7>。 社会医療法人が運営する医療機関は、救急医療等確保事業として、「救急医療」「災害医療」「へき地医療」「小児救急医療」「周産期医療...
国立がん研究センターは12日、同センター中央病院が希少がん患者の自宅近くの医療機関と提携し、オンライン治験を行うことを発表した。対象となるのはBRAF融合遺伝子陽性の膵がんか、低悪性度神経膠腫の患者<doc18744page1>。 中央病院が、それぞれの医療機関とパートナー契約を締結。患者は医療機関へ来院し、オンラインで中央病院とつなぎ診察を行う。治験薬は中央病院から患者の自宅に直接配送し、中央病院の医師の指示に従って内服する。また、患者は決められたスケジュールで対象の医療機関に来院し...