
やさしく学ぶ解剖学ナイトセミナー(顎関節編)
解剖学はカラダの地図! 毎月のナイトセミナーで少しずつカラダについて深めていきます。 難しく捉えがちな解剖学をやさしく、かつ実践にも活かせるような内容までお伝えします。 考...
解剖学はカラダの地図! 毎月のナイトセミナーで少しずつカラダについて深めていきます。 難しく捉えがちな解剖学をやさしく、かつ実践にも活かせるような内容までお伝えします。 考...
9:50 <現地集合> 高知城ホール 小会議室 10:00 ❶視察オリエンテーション 10:10~11:10 ❷講 演Ⅰ 「有限会社ナースケアの事業概要と2025年の超高齢社会に向けた地域包括ケア戦略」 ~?...
今回の同時改定は2015年の介護報酬改定・2016年の診療報酬改定同様に改めて在宅医療の推進と介護連携強化が前面に出た改定となりました。 特に回復期以降のステージでは老健施設や在宅...
慶応義塾大学医学部の研究グループと富士通は、診療支援のためのAI技術を開発した。検査結果や検査報告書が出た時点で優先度をAIが推測し、担当医に通知する診療支援が可能になる?...
厚生労働省は1日、今年4月に創設した介護医療院の開設状況をまとめた。それによると6月末時点で全国で15道県の21施設が開設。療養床数は1400床で、サービス類型別ではⅠ型介護医療院が781床、Ⅱ型介護医療院が619床だった。
精液成分の郵送検査キット「BUDDY CHECK(バディチェック)」を手掛けるダンテは、LINEを活用した妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」を提供するファミワンと連携する?...
厚生労働省の「健康日本21(第二次)推進専門委員会」(委員長=辻一郎・東北大大学院医学系研究科教授)は2日、国民の健康増進に関する方向や目標を定めた「健康日本21」の中間評価報告書案を大筋で了承した。
日本医師会の常任理事に就任した小玉弘之氏は、本紙の取材に応じ、医業承継に係る贈与税・相続税の制度改善について「控除対象外消費税問題に並ぶ大きな課題」との認識を示した。その上で「地域に必要な医療を確保していくためには、税制措置による支援が必要。医療法人の承継に係る納税猶予制度の実現、出資の評価方法の改善、個人立医療機関の承継資産の課税特例制度の創設などを目指していきたい」と強調した。
メディカル・データ・ビジョン(MDV)子会社のMDVコンシューマ―・ヘルスケアは、MVDが保有する440万人の診療データを活用したOTC医薬品「オノフェHPクリーム」を2018年10月1日に発売する...
自民党の行政改革推進本部(甘利明本部長)は2日、幹部会合を党本部で開き、2001年以来となる省庁再々編を視野に提言を取りまとめる方針を決めた。
福祉医療機構は1日付で、西日本を中心に発生した豪雨などの被害に遭った医療関係施設と社会福祉施設の事業者に対して、特例措置を取ると発表した。
厚生労働省医政局地域医療計画課は1日、病床機能報告制度の報告・公表項目に「基準日後病床機能に係る病床の機能区分に応じた病床の数の予定」を追加したり、2018年度診療報酬改定を踏まえた項目の修正・追加をすることについて、パブリックコメントの募集を始めた。
公明党厚生労働部会(桝屋敬悟部会長)は2日、厚生労働省の2019年度予算概算要求に向け、認知症施策などについて厚労省にヒアリングした。
2014年にがん診療連携拠点病院などでがんと診断された約56万人の患者に対して、標準的な診療・検査が実施された割合は全体で73%だったことが、国立がん研究センターが8月2日に公表?...
健康保険組合連合会(健保連)は8月2日、特定健康診査(いわゆるメタボ健診)の2016年度のデータを分析した結果を公表した。それによると、肥満該当者の約4割が生活習慣病の複数リ?...
厚生労働省は8月2日、乾癬治療薬の「アプレミラスト」と、セフェム系抗生物質の「セフトリアキソンナトリウム水和物」について、速やかに添付文書の使用上の注意を改訂し、医療関?...
2018年4月に創設された介護医療院の6月末時点の開設数は21施設、療養床数は1,400床となったことが8月2日、厚生労働省のまとめでわかった。前回4月末時点の調査に比べ、16施設1,017床の増?...
足部・足関節の可動域制限は歩行や立ち上がり等のADL動作に顕著な悪影響を生じさせます。 運動器疾患、脳血管障害、脳性麻痺の利用者のなかには足部・足関節の可動域制限や可動域制?...