キャリアコンサルタント更新講習 【日精研】クライエント中心療法を活用した共感的応答スキルの向上(技能講習)≪10/13(土)13:00~18:30(計5時間)≫
キャリアコンサルタントにとって、より深いクライエント理解につながる クライエント中心療法、共感的応答を基礎から学べる講座です。 クライエントが自ら成長していく能力や可能性...
キャリアコンサルタントにとって、より深いクライエント理解につながる クライエント中心療法、共感的応答を基礎から学べる講座です。 クライエントが自ら成長していく能力や可能性...
12日の日本慢性期医療学会の特別シンポジウムでは、将来的な医療人材不足への対応が共通の課題として挙がった。厚生労働省の伊原和人審議官は高齢化がピークを迎える2040年に向けて...
社会医学系専門医協会(理事長=宇田英典・鹿児島県伊集院保健所長)が運営する社会医学系専門医制度が軌道に乗り始めてきた。2017年4月に開始された専攻医研修を受けたのは厚生労?...
日本医師会の横倉義武会長は12日、東京・本駒込の日医会館で根本匠厚生労働相と面会した。横倉会長は根本厚労相に対し、医師の働き方改革や控除対象外消費税問題への理解を求めた?...
日本医師会の江澤和彦常任理事は12日、鹿児島市内で開かれた日本慢性期医療学会で介護医療院をテーマとするシンポジウムに登壇し、介護医療院の運営では「住民とのダイレクトなネ?...
厚生労働省は10月12日、2018年度の母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰の受賞者として、個人71名と2団体を発表した。長年にわたって同事業の推進に従事し、著しい功績をあげ?...
厚生労働省は10月12日、ドブタミン塩酸塩製剤の使用にあたっての留意事項を都道府県などに通知した。同日付で「心エコー図検査における負荷」の効能・効果追加の一部変更が承認さ?...
静岡県は10月12日、個人輸入したダイエット製品による健康被害が発生したとして注意を呼びかけた。 「ヤンヒーホスピタルダイエット」と称する製品をタイから個人輸入し、服用し?...
厚生労働省は10月12日、2018年第40週(10月1日~7日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。詳細は以下の通り。●全国の報告数:▽定点当たり報告数/0.17(前週0.16)▽患者報告?...
来週10月15日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会などは以下の通りです。10月15日(月)9:30-12:00 第162回社会保障審議会 介護給付費分科会10:30-12:30 平成30年度第2回医道審議会...
根本匠厚生労働相は12日の閣議後会見で、財務省が9日の財政制度等審議会・財政制度分科会で後期高齢者の医療費の自己負担割合引き上げといった社会保障費抑制へ向けた改革案を示し...
厚生労働省健康局は、慢性腎臓病(CKD)の診療提供体制を全国に構築するためのモデル事業を実施する方針だ。CKDの早期発見と診断を行い、適切な治療につなげるため、関係者が参加す...
病医院建築の設計者として45年のキャリアを持つ久保田秀男氏による『患者本位で考える 病院・クリニックの設計』が発刊された。その設計思想は一貫して「患者によし、スタッフによ...
ヘルステック分野の米国発コミュニティー「HealthTech Women」の日本支部となるHealthTech Women Japanは2018年10月10日、イスラエル最大規模のヘルステックのスタートアップ組織「mHealth Israel」と...
一般社団法人 日本生物診断研究会の設立発表会見が、2018年10月9日に都内で開催された。生物が持つ能力を医療に活用することを目指す研究会である。 同研究会では、生物の力を活用?...
介護予防の大切さがわかっていても、個人が自主的に介護予防の行動を起こすのは難しいものです。そこで必要になるのが、専門的な知識と技能を持って介護予防を推進する介護予防指導...
自民党の政務調査会は11日、厚生労働部会長に小泉進次郎・前筆頭副幹事長を充てる人事を内定した。環境部会長には薬剤師の渡嘉敷奈緒美・元厚労副大臣が内定した。近く党総務会で?...