今後の医療提供体制の構築へ「生活の視点を」 慢性期医療学会で迫井審議官
今後の医療と介護で重要なのは「生活の視点」―。11日に鹿児島市で開かれた日本慢性期医療学会のシンポジウムで、厚生労働省の迫井正深大臣官房審議官と、老健局の眞鍋馨老人保健?...
今後の医療と介護で重要なのは「生活の視点」―。11日に鹿児島市で開かれた日本慢性期医療学会のシンポジウムで、厚生労働省の迫井正深大臣官房審議官と、老健局の眞鍋馨老人保健?...
厚生労働省保険局医療課は17日に開催予定の中医協総会から、紙で関係資料を配布せず、タブレットなどを活用して議論する「ペーパーレス会議」に移行させる方向で調整を進めている?...
福祉機器を手掛けるテクノスジャパンは、「第45回 国際福祉機器展H.C.R.2018」(2018年10月10~12日、東京ビッグサイト)に「徘徊ナビGP」を参考出展した。徘徊時の位置情報や居宅内にお?...
モーターなどのアクチュエーターを搭載しないため、軽量で着脱も容易。そんなアシストスーツ「e.z.UP・イージーアップ」を早稲田大学 理工学術院 教授の田中英一郎氏らが、旭蝶繊維?...
日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11日、鹿児島市内で開かれた慢性期医療学会で挨拶し、2018年度診療報酬改定を踏まえ「いよいよ本質的に療養病床がなくなりそうだ」と述べ、「慢...
医療機器メーカーのホーマーイオン研究所は2018年10月10日、「B-SES」(ベルト電極式骨格筋電気刺激法)を用いた医療機器の報道機関向け説明会を開催した。B-SESはベルト状の電極を腰や...
日本医師会の横倉義武会長と道永麻里常任理事は10日に記者会見し、今月3日から6日までアイスランドのレイキャビクで開かれた世界医師会(WMA)総会について報告した。横倉会長は、WM...
パラマウントベッドは、寝た人の体重や状態を検知し、床ずれ防止に効果的な硬さに自動で調節するエアマットレス「ここちあ利楽(りらく)」を2018年11月1日に発売する。「第45回 国?...
厚生労働省医政局は、年度内に示す医師偏在指標を、都道府県や2次医療圏などで「医師が何人足りないか」を表現する絶対的指標ではなく、全国各地域同士で医師の多寡を比較するた?...
日本医療機能評価機構は10月5日付けで、病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は下記の通り(p1~p6参照)。【10月5日付・認定状況】▽認定数/28病院(うち新規5病院、更新23病院)▽?...
厚生労働省は10月11日、2018年度の介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰の受賞者57名を発表した。長年にわたって同事業の発展向上に貢献した施設長18名と従事者39名の功績をた?...
独立行政法人福祉医療機構はきょう10月11日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。?...
日本医師会の横倉義武会長は10日の記者会見で、9月25日から29日にかけての米国出張について報告した。27日には、ニューヨークの国連本部で開かれた「非感染症疾患」に関する国連総会...
「日経デジタルヘルス 特別編集版 2018」が完成しました。 日経デジタルヘルスが2018年5~6月に開催した座談会「働き方改革が切り拓く、ソーシャルホスピタル実現への処方箋」を基に...
日本医療機器開発機構(JOMDD)は、カルビーの前代表取締役会長兼CEOである松本晃氏と顧問契約を締結した。同氏は、国内医療機器産業発展に向けた活動に期待しているとし、JOMDDを「?...
中枢神経として機能を果たす脊髄は、脳と末梢神経へ相互に情報の伝達を行うという、いわゆる「通路」としてのイメージがあります。この「通路」の役割により、脳から伝達された情報...