ITで子育てを効率化、ベンチャー5社が推進組織(デジタルヘルス事例)
子育て用アプリなどを手掛けるベンチャー5社が、ITで子育ての効率化を目指す共同組織「子育Tech(こそだてっく)委員会」を立ち上げた。定期的にイベントを開催するなどして、育児...
子育て用アプリなどを手掛けるベンチャー5社が、ITで子育ての効率化を目指す共同組織「子育Tech(こそだてっく)委員会」を立ち上げた。定期的にイベントを開催するなどして、育児...
根本匠新厚生労働相は2日の初閣議後の会見で、高齢者人口が2040年ごろにピークを迎えることに触れ「誰もがより長く、元気に活躍できる社会のため、健康寿命の延伸、多様な就労、社?...
第4次安倍改造内閣での根本匠衆院議員の厚生労働相就任を受け、病院団体トップからは、今後の人口減少に伴って医療従事者も減ることを踏まえた医療政策や、控除対象外消費税問題?...
日本病院会の相澤孝夫会長は2日の定例会見で、先月29日の理事会で議論した控除対象外消費税問題や、宿日直など医師の働き方改革に関する意見を説明した。来年10月に予定される消費?...
安倍晋三首相は2日、第4次安倍改造内閣の発足に伴って会見し、新内閣の課題の一つとして「全世代型社会保障」への改革を挙げ、「3年かけて改革していく。今後の安倍内閣においては...
2日発足の第4次安倍改造内閣で、新たな厚生労働相に自民党の根本匠衆院議員が就いた。根本氏は就任に当たって本紙などの取材に対し「厚労行政は国民生活の中でも大きな柱。全身全?...
厚生労働省は2日までに、2016年度の医療費の地域差分析を公表した。医療費の地域差を表す指標「地域差指数」(1人当たり医療費について、人口の年齢構成の相違分を補正し、全国平均...
日本医療機能評価機構(JQ)は2日、今年4~6月の医療事故やヒヤリ・ハット事例の報告状況をまとめた「医療事故情報収集等事業」の第54回報告書を公表した。3カ月間の医療事故報告は1...
医療・健康・介護分野の新産業創出、新事業展開のためのバイブル日経デジタルヘルス 編B5判 600ページ(予定) ハードカバーCD-ROM付〔2019版をPDFで収録〕価格:183,333円+税ISBN:978-...
加藤勝信厚生労働相は2日の閣議後会見で、同日の閣議で辞表を提出したと報告した。2018年度診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定や受動喫煙対策など「さまざまな課題に?...
ノーベル医学生理学賞の受賞者に京都大の本庶佑特別教授が選ばれたことを受け、日本医師会の横倉義武会長は2日、コメントを発表した。横倉会長は「日医の会員でもある本庶先生が?...
日本医療機能評価機構がこのほど公表した「医療事故情報収集等事業」の年報によると、2017年に報告された医療事故情報は4,095件、ヒヤリ・ハット事例は88万9,431件であることがわかっ?...
日本病院会の相澤孝夫会長は10月2日会見し、医療機関の控除対象外消費税の問題について、2019年10月の税率引き上げへの対応終了後、改めて将来を見据えた解決策を検討していく必要性...
厚生労働省は、風しん患者の増加が続く5都県における対策を決定し、協力を依頼する事務連絡を行った。先天性風しん症候群(CRS)の発生を防止するため、妊娠を希望する女性や、妊?...
消防庁が10月2日に公表した、9月24日~30日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は前週比402人減少の111人となった(p4参照)。 年齢区分別...
第4次安倍改造内閣が10月2日発足し、厚生労働大臣には、根本匠氏(自由民主党)が就任した。働き方改革担当相も兼務する(p1参照)。 根本氏は福島県第2区選出の67歳。東京大学経済学?...