
STEP UP 緩和ケア
「緩和ケア」に関心があっても苦手意識を持っている方は少なくありません。 がん患者さんのつらさに寄り添い、和らげ、生活の質を上げていく、看護師だからできるケアもあると思い?...
「緩和ケア」に関心があっても苦手意識を持っている方は少なくありません。 がん患者さんのつらさに寄り添い、和らげ、生活の質を上げていく、看護師だからできるケアもあると思い?...
全国自治体病院協議会の邉見公雄会長は24日の会見で、日本医師会と定期的な懇談の場を設けることになったと明らかにした。すでに医師の働き方をテーマに開催したと説明し、「医師不足や偏在、働き方、消費税など困ることがある。
自民党の政調審議会と総務会は24日、「財政再建に関する特命委員会」(岸田文雄委員長)がまとめた「骨太の方針2018」への提言内容を了承した。総務会での意見を受け、医療保険における後期高齢者の窓口負担に関する文言を一部修正した。
大阪府医師会は24日の臨時代議員会で任期満了に伴う役員改選を行い、次期会長に現職の茂松茂人氏(66)を無投票で選任した。
全国医学部長病院長会議(AJMC)は、医師の働き方改革で、大学の臨床系教員については専門業務型裁量労働制を適用すべきとの考え方をまとめた。AJMC内の臨床系教員の働き方改革ワーキンググループ(WG、座長=山本修一・千葉大病院長・大学病院の医療に関する委員会委員長)が検討してきたもので、25日の定例社員総会に提示する。総会で了承されればAJMCとして厚生労働省に要望する方針だ。
自民党の政調審議会と総務会は24日、「財政再建に関する特命委員会」(岸田文雄委員長)がまとめた「骨太の方針2018」への提言内容を了承した。党内手続きは終了したため、提言を政府に提出する。
4月に健保連の副会長兼専務理事に就任した佐野雅宏氏は本紙の取材に応じ、今後の医療保険制度改革について「世代間の支え合いは限界に来ている」と述べ、喫緊の課題として後期高齢者の自己負担を2割にするよう求めていく方針を示した。就任に当たって取り組むべき課題として「高齢者医療費の負担構造改革」を挙げ、解消に向けて国会議員や国民に理解を求めていくとした。
厚生労働省は5月24日付けで、Duchenne型筋ジストロフィー治療薬「ドリサペルセンナトリウム」(BioMarin Pharmaceutical Japan株式会社)の希少疾病用医薬品の指定を取り消し、新たに2医薬品を?...