






公明党・合同会議、次世代医療基盤法の基本方針案を了承
公明党のICT社会推進本部、内閣部会、厚生労働部会合同会議は13日、5月施行の次世代医療基盤法について、認定匿名加工医療情報作成事業者の認定の在り方などを記した基本方針案を了承した。

[人口] 65歳以上人口割合、過去最高の27.7%に 2017年人口推計
総務省が5月2日までに公表した2017年10月1日現在の人口推計によると、総人口の前年比が7年連続で減少した一方で、65歳以上人口は初めて3,500万人を突破。総人口に占める割合は27.7%とな...

[経営] ドラッグストアの2月販売総額は前年同月比6.3%増 経産省
経済産業省は4月13日、2018年2月分の「商業動態統計月報」を公表した。ドラッグストア全体の商品販売額は4,844億円(前年同月比6.3%増)。商品別にみると調剤医薬品は331億円(8.9%増?...

[感染症] 流行性角結膜炎が増加、過去5年間に比べ高水準で推移 感染症週報
国立感染症研究所は4月13日、2018年第13週(3月26日~4月1日)の「感染症週報」を公表した。流行性角結膜炎の定点当たり報告数は0.63(前週0.53)で前週よりも増加しており、過去5年間の同時期と比べてかなり多くなっている(p6~p7参照)(p12参照)(p26参照)。 感染性胃腸炎(ロタウイルスに限る)の定点当たり報告数は0.42(前週0.43)で、2018年第4週以降増加傾向が続いていたが、減少に転じた。40都道府県から198例の報告があり、年齢別では0歳13例、1~4歳125例、5~9歳55例、10代4例、70歳以上1例だった&・・・

[介護] 単一建物居住者の居宅療養管理指導と訪問診療などでQ&A 厚労省
厚生労働省は4月13日付で、2018年度介護報酬改定に関するQ&Aの第三報を、都道府県などに事務連絡した。単一建物居住者にサービス提供する場合の取り扱いなどをケース別に示した。医...

[インフル] 定点当たり患者数は2.00、前週より減少 インフル第14週
厚生労働省が4月13日に公表した2018年第14週(4月2日~4月8日)の「インフルエンザの発生状況」によると、定点当たりのインフルエンザ患者の報告数は2.00(患者報告数9,859人)で、前週?...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月16日~4月21日
来週4月16日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月17日(火)時間未定 閣議4月19日(木)16:00-18:00 第20回保健医療情報標準化会議18:00-20:00 第4回高齢者?...







いよいよ開幕、「キヤノンメディカル」は初出展(2018国際医用画像総合展(ITEM 2018))
医用画像診断装置に関する国内最大規模の展示会「2018 国際医用画像総合展(ITEM 2018)」が2018年4月13日、パシフィコ横浜(横浜市)で開幕した。今回が30回目の開催となる。国内外の医?...

鈴木医務技監「患者安全の仕組み、早期から取り入れを」 患者安全サミットが開幕
世界的な患者安全への取り組みを推進する「第3回閣僚級世界患者安全サミット」が13日、東京都内で開幕した。基調講演した厚生労働省の鈴木康裕医務技監は患者安全の仕組みについて「医療制度の中に後から組み込むと、コストもかかり非効率的。早期から取り入れなければならない」と指摘。

新生児取り違え問題、順天堂が厚労省に報告 加藤厚労相「精査する」
順天堂大順天堂医院(東京都文京区)で約50年前に新生児を取り違えた可能性が高い問題で、同院はこの件を11日に厚生労働省関東信越厚生局に報告した。