
【ユニリハ】 ポジショニングTo シーティング 理論編~ポジショニングから行う姿勢制御アプローチ~ 2018/5/14
シーティングをポジショニングから行う姿勢制御アプローチです。 みなさんは、シーティングやフィッティングを行なっていて、どうしても座ることが難しい症例や利用者と出会った事?...
シーティングをポジショニングから行う姿勢制御アプローチです。 みなさんは、シーティングやフィッティングを行なっていて、どうしても座ることが難しい症例や利用者と出会った事?...
解剖学はカラダの地図! 毎月のナイトセミナーで少しずつカラダについて深めていきます。 難しく捉えがちな解剖学をやさしく、かつ実践にも活かせるような内容までお伝えします。 考...
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を...
自民党の「財政再建に関する特命委員会」(岸田文雄委員長)は10日、経済財政の現状について三師会からヒアリングを行った。日本医師会の横倉義武会長は、過去の後期高齢者医療制度の創設を巡る混乱が政権交代の一因となった経験を踏まえ「急激な変革は反動が大きい」と警鐘を鳴らした
自民党の厚生労働部会「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム」(PT、羽生田俊座長)は10日、日本医師会からヒアリングした。日医は横倉義武会長らが出席し、日医内の「医師の働き方検討委員会」がまとめた答申を説明した。
自民党の政調審議会は10日、党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム」(PT、萩生田光一座長)が4月に取りまとめた提言「外国人観光客に対する快適な医療の確保に向けた第一次提言」を了承した。
全国医学部長病院長会議は9日付で、2020年度以降の医学部定員の取り扱いに関する要望書を厚生労働相と文部科学相宛てに提出した。
厚生労働省の先進医療会議(座長=宮坂信之・東京医科歯科大名誉教授)は10日、放射線医学総合研究所病院が申請した先進医療Bの「直腸がん術後骨盤内再発に対する重粒子線治療」を適と判断した。
日本看護協会は10日までに、2019年度予算編成に関する要望書を厚生労働省健康局 の福田祐典局長などに提出した。
厚生労働省の「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師(あはき師)及び柔道整復師等の広告に関する検討会」は10日、初会合を開き、ガイドライン(GL)の作成と広告可能事項の見直しに向けた議論を開始した。
自民党の人生100年時代戦略本部(岸田文雄本部長)は10日、人生100年時代の社会保障について、大内尉義・虎の門病院長と大島伸一・国立長寿医療研究センター名誉総長からヒアリングを行った。意見交換では、出席議員が高齢化などの社会的な変化に伴い保険制度を再検討する必要があるとの見解を示した。