





医師不足や偏在を踏まえた議論を 自民・医師の働き方PT役員会
自民党の厚生労働部会「医師の働き方改革に関するプロジェクトチーム(PT)」(羽生田俊座長)は30日に役員会を開催した。出席議員からは医師不足や偏在対策も踏まえた議論を求める意見が出たもよう。

18年度の国保保険料、5割超の市町村が引き下げ見込み 厚労省
厚生労働省は30日、2018年度から施行される国民健康保険改革に関連し、改革前後の保険料などの動向を取りまとめた結果を公表した。



福島・いわき構想区域で連携法人「医療戦略研究所」が発足へ 4月認定
福島県のいわき構想区域で、地域医療連携推進法人が4月に発足することが分かった。法人の名称は「医療戦略研究所」で、4月1日の認定を目指し事務手続きが進んでいる。参加するのは4法人で、「石井脳神経外科・眼科病院」などを運営する医療法人社団「正風会」が中核的役割を担うことになりそうだ。


[医療保険] 国保改革、過半数の市町村で保険料が減少・維持 厚労省まとめ
2018年4月施行の国民健康保険制度改革の前後で、過半数の市町村において、一般被保険者1人当たり保険料が減少、または維持されていたことが、このほど公表された厚生労働省のとりま...

[経営] 2月の医療・福祉の就業者数786万人、前年比10万人増 総務省
総務省がこのほど公表した「労働力調査」の2018年2月分(速報)によると、医療・福祉の就業者数は786万人で、前年同月と比べて10万人増加したことがわかった(p1参照)。 調査は、全世?...

[医療保険] 後期高齢者の保険料、2018・19年度は月額5,857円
厚生労働省はこのほど、2018・2019年度の後期高齢者医療制度の保険料率を公表した。それによると、2018・2019年度の被保険者1人当たり平均保険料額は全国平均で月額5,857円となり、2016・2...

[経営] 医療・福祉の1月売上高、前年同月比2.0%増の約4.6兆円 総務省
総務省がこのほど公表した2018年1月分の「サービス産業動向調査(速報)」によると、医療・福祉業全体の月間売上高は4兆6,699億円で、前年同月比2.0%増となったことがわかった(p2参照)...

[医薬品] ビニメチニブなど2医薬品をオーファン指定 厚労省
厚生労働省はこのほど、2医薬品の希少疾病用医薬品の指定を取り消したことを都道府県に通知した。指定が取り消されたのは、どちらもアレイ・バイオファーマ株式会社から試験研究?...

[介護] 生活援助従事者研修課程の創設で取扱細則を一部改正 厚労省
厚生労働省は、介護サービスの生活援助中心型の訪問介護を担う新たな従事者の養成課程(生活援助従事者研修課程)が創設されることを受け、「介護員養成研修の取扱細則について」...

[介護] 介護医療院の広告で通知、医療関連は医療広告GLを準用 厚労省
厚生労働省はこの4月から創設された介護医療院について、介護老人保健施設での取り扱いに準じる形で広告できる事項を制定し、3月30日付けの老人保健課長通知で都道府県担当部局に?...

[人口推計] 2030年以降、全都道府県で総人口が減少 地域別推計人口
国立社会保障・人口問題研究所がこのほど公表した、「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」によると、2030年以降、全47都道府県で総人口が減少することが明らかになった。 2015?...

[国家試験] 2018年管理栄養士国家試験の合格者は1万472人 厚労省
厚生労働省は3月30日、2018年3月4日に実施した「第32回管理栄養士国家試験」の合格者を発表した。 受験者数1万7,222人(前年度比2,250人減)に対し、合格者数は1万472人(150人減)で、合?...

[インフル] 定点当たり患者数は5.35、前週より減少 インフル第12週
厚生労働省が3月30日に発表した2018年第12週(3月19日~3月25日)の「インフルエンザの発生状況」によると、定点当たり報告数は5.35(患者報告数2万6,473人)で、前週の8.65より減少したこ?...

[介護] 介護医療院、厚労相の認定が必要な開設者等を通知
厚生労働省は3月30日付けで、厚生労働大臣の認定で介護医療院を開設できる者の基準や手続きについて、都道府県などに老健局長名の通知を送付した(p1~p4参照)。 介護医療院の開設者...