初後発品は15成分、うちAGは2成分 6月追補、ベルケイドGEは見送り
厚生労働省は14日、6月の後発医薬品薬価基準追補収載を官報告示した。収載日は15日。
下肢静脈エコー特訓セミナー (大阪開催)
このセミナーは「明日から下肢静脈エコーが撮れるようになる」が目標のセミナーです。 たった2名の受講生に対して、シルバー人材モデル等をなんと6名用意。 若年者でやせ形のモデル?...
730事業所の支援実績!『訪問看護&療養通所介護』開業セミナー
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 平成30年度の介護・医療の報酬改定では中重度の要介護者の在宅整備が 進められ介護と医療の連携がより一?...
【東海エリア】10名定員型小規模デイサービス「茶話本舗」加盟事業説明会
1.平成30年度介護保険改正の最新事情 今回の介護保険改正は、「地域包括ケアシステムの推進」「自立支 援・重度化防止」「多様な人材の確保と生産性の向上」「介護サービ スの適...
リハビリ部門の機能強化と経営改善ノウハウ習得実務講座【2日間5回コース(延べ10日間)】
第1回 平成30年度診療・介護報酬同時改定への対応 6/14(木)PM1:30〜PM5:30 6/15(金)AM10:00〜PM5:00 第2回 自院・自施設の機能強化を推進するリハビリ部門の構築 7/5(木)PM1:30〜PM5:30 7/6(?...
ヘルスケア分野のビッグデータ活用の最前線と法律問題
2017年7月4日に厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険中央会が三者連名で「国民の健康確保のためのビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画」を...
体外診断用医薬品(IVD)の臨床性能試験と薬事申請のポイント
■講座のポイント 体外診断用医薬品の開発では、バイオマーカーや測定手法のバリデーションだけでなく、臨床的意義を臨床性能試験によって証明することが必要な場合があります。?...
★心エコー トレーニングセミナー 【東京】
心エコー “とことん”セミナー (初級者向け) 初級者向けのエコー技術習得を目的とした装置1台に 受講者が2名で実施するマンツーマンに近いハンズオン セミナーです。
介護保険制度の習得と報酬の仕組みをマスターしよう 【北九州 第1回目】
ご承知の通り、H30年度に介護保険が改正になりました。今回の改正は一言でいえば市区町村の管理権限がより強力になったと言えます。したがってこれまで以上にスタッフ全員が知ってお...
基本から学ぼう、ストーマケア
ストーマケアがはじめての方。何となくストーマケアを行っているが、自信がなく基本から学んでみたい方。装具の漏れでケアに自信をなくし・・・ショックを受けた方。ストーマの基...
明日から使える腹部診察・消化器のフィジカルアセスメント
「腹痛」「嘔気」などの消化器症状は、初見では原因がはっきりしないことが多く臨床現場では悩むことが多いと思います。原因が特定できないと最善な対処を実施することも難しくな?...
医療・介護現場のための接遇力向上講座【東京】
人は相手の振る舞いから心を感じ取ります。対人対応の基本ですが、意外とこのポイントが押さえられていないことが多いものです。今回の研修では、接遇の基本とクレーム対応を中心に...
訪日外国人医療、今年度中に医療機関向けマニュアル 政府・総合対策案
政府の健康・医療戦略推進本部「訪日外国人に対する適切な医療等の確保に関するワーキンググループ」がまとめる総合対策案の概要が分かった。外国人の受け入れに関する基本的対応などを整理したマニュアルを2018年度中に厚生労働省が作成し、医療機関や都道府県に周知することなどを明記。外国人観光客向けの適切な診療価格の考え方についてもマニュアルに盛り込む方針を打ち出す。総合対策案は近く発表する見通しだ。
会長選は横倉氏、塩見氏の一騎打ち、副会長は5人が名乗り 日医役員選
任期満了に伴う日本医師会役員選挙の立候補の届け出が13日に締め切られ、会長選には、現職の横倉義武氏と奈良県医師会前会長の塩見俊次氏の2人が立候補した。
認定看護師制度の再構築、「特定行為研修を活用」 日看協
日本看護協会は13日、職能別の全国看護師交流集会を開いた。看護師病院領域の集会で「認定看護師制度」をテーマに講演した荒木暁子常任理事は、制度を再構築し、2020年度から新たに開始すると説明。
消費税問題「日医・四病協の検討結果踏まえた議論を」 日病協・山本議長
日本病院団体協議会の山本修一議長(国立大学附属病院長会議常置委員会委員長)は、13日の代表者会議後の会見で、来年10月予定の消費税率引き上げに伴う日病協としての対応について「日本医師会と四病院団体協議会等で協議を進めている。