
外国人観光客向けた医療拠点、18年度中に整備を 自民PT
自民党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム(PT)」(萩生田光一座長)は27日、外国人観光客向けの医療提供体制の整備に向けた提言案を取りまとめた。2018年度中に、都道府県ごとに外国人観光客の重症例を主に対応する医療機関と、軽症例を受け入れ可能な医療機関の選定を求めた。
自民党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム(PT)」(萩生田光一座長)は27日、外国人観光客向けの医療提供体制の整備に向けた提言案を取りまとめた。2018年度中に、都道府県ごとに外国人観光客の重症例を主に対応する医療機関と、軽症例を受け入れ可能な医療機関の選定を求めた。
かかりつけ医のクリニックで受けた臨床検査の結果を、数日後に患者が自分のスマートフォンなどで参照できる――。こうしたサービスを名古屋医師協同組合 名古屋臨床検査センター?...
厚生労働省の「医療放射線の適正管理に関する検討会」は27日、医療被ばくの適正管理へ向け、被ばく線量が相対的に高い検査について、患者のリスクを考慮して被ばく線量を記録することを了承した。医療機関には、放射線診療に応じた医療被ばくの職員研修を義務付ける。患者の医療被ばくの適正管理を、法令上明確にする。
厚生労働省は27日、福田祐典健康局長に対し、女性職員へのセクハラ行為があったとして「戒告」の懲戒処分を同日付で行ったと発表した。福田氏にはセクハラ防止に関する研修を受講させる方針だ。
厚生労働省は27日までに、無痛分娩の安全な提供体制の構築に向け、無痛分娩を取り扱う施設のための自主点検表を作成した。
厚生労働省は27日、2017年度准看護師試験の実施状況を公表した。全体の受験者数は1万7746人で合格者数は1万7302人(合格率97.5%)だった。試験は都道府県ごとに実施されており、その結果を取りまとめた。
日本看護協会は27日までに、特別支援学校などにおける安全な医療的ケアの実施に向けてガイドライン(GL)の整備を求める要望書を文部科学省初等中等教育局に提出した。