


包括ケア病棟の介護要件、みなし指定の医療機関も可 疑義解釈3
厚生労働省保険局医療課は25日、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その3)を都道府県などに発出した。


門田レポート、臨床実習を「一歩前進へ」 医道審・医師分科会
臨床実習で実施可能な医行為の新分類となる、いわゆる「門田レポート」の原案が示された25日の厚生労働省・医道審議会医師分科会では、医行為を「必須」と「推奨」に2分類した点について「前川レポートのように、見学も含む3分類にすべきではないか」という意見が出た。

臨床実習の医行為を「必須」「推奨」で2分類 医師分科会
厚生労働省の医道審議会医師分科会は25日、医学部の臨床実習で実施可能な医行為の範囲を、医師養成の観点から「必須」と「推奨」に新たに2分類して例示する案でおおむね合意した。

「病院と在宅の協働体制構築」など共通認識に 全国在宅医療会議
全国在宅医療会議(座長=大島伸一・在宅医療推進会議座長)は25日、厚生労働省が示した、在宅医療の需要増加が見込まれる2025年に向けた「重点分野」に関する取り組みの「7つの柱」を了承した。

医療保険の給付率・患者負担率「自動的調整の仕組みを」 財務省、財政審で
財務省は25日、社会保障などがテーマになった財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=榊原定征・経団連会長)で、医療保険の給付率・患者負担率を自動的に調整する仕組みを導入すべきだと提言した。保険料・公費が財源となる給付費を抑える一方、患者の自己負担を増やすべきとの構えだ。




20年度改定に向け答申付帯意見の対応案を了承 中医協総会
中医協(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は25日、2020年度診療報酬改定に向け、18年度改定での答申付帯意見を踏まえた調査検証や検討を行うことや、調査実施小委員会や診療報酬基本問題小委員会などの分科会等で検討を進めるとした厚生労働省案を了承した。これによって20年度改定を目指して分科会等が具体的に動き出すことになる。

千葉大とNEC、AIで健康長寿社会づくり(ニュース)
千葉大学とNECは、日本老年学的評価研究(JAGES)と連携し、AI技術を活用した保健・医療・介護における重症化・重度化の防止に向けた共同研究を開始した。レセプトデータなどの分析?...

「働く人の生産性向上委員会」発足、RIZAPなど3社(デジタルヘルス事例)
「働く人の生産性向上委員会」。そんなプロジェクトを、エデンレッドジャパン、KOMPEITO、RIZAPの3社が立ち上げた。2018年4月19日に都内で記者会見を開催し、委員会の取り組みや発足の狙...

先進医療での遺伝子パネル検査、患者に丁寧な説明を 中医協総会
25日の中医協総会では、国立がん研究センター中央病院が申請し、実施が認められた先進医療Bの「個別化医療に向けたマルチプレックス遺伝子パネル検査」の報告があった。委員からは患者へ丁寧に説明するよう求める意見が上がった。

衆院厚労委、生活保護法改正案を可決 立憲民主など欠席
生活保護の医療扶助における後発医薬品使用の原則化などを盛り込んだ厚生労働省提出の生活困窮者自立支援法・生活保護法改正案について、衆院厚生労働委員会は25日、出席した自民党、公明党、日本維新の会による全会一致で可決した

[医薬品] オキサリプラチンなど4成分の事前評価が終了 公知申請で厚労省
厚生労働省は4月25日、公知申請の事前評価が終了した適応外使用医薬品4成分8品目を都道府県などに通知した。いずれも同日の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で、公知申請を行っ?...

[改定速報] 看護必要度評価の手引きなど、一部訂正 厚労省が事務連絡
厚生労働省は4月25日、2018年度診療報酬改定関連通知の一部訂正についての事務連絡を、地方厚生局などに送付した。同日開催の中央社会保険医療協議会・総会で了承された、「地域加?...

[診療報酬] 地域加算の経過措置、2019年度末まで延長 中医協総会3
中央社会保険医療協議会・総会は4月25日、診療報酬における「地域加算」の経過措置期間を2019年度末まで延期することを了承した(p21~p22参照)。 「地域加算」は、医業経費の地域差を...

[医療改革] 医療保険の給付率、自動調整する仕組み導入を 財政審で財務省
財務省は4月25日の財政制度等審議会・財政制度分科会に、医療費が大幅に増加した際に、保険給付率を自動的に調整して自己負担を引き上げる仕組みの導入を提案した。現役世代人口の...

[医薬品] 医薬品成分を含有する無承認「健康食品」を発見 福岡県
福岡県は4月25日、医薬品成分の「シルデナフィル」、「センノシドA」、「センノシドB」を含む、いわゆる健康食品が発見されたと公表した(p1~p7参照)。 医薬品成分が発見されたのは?...

[改定速報] 【在宅復帰機能強化加算】、経過措置の扱いなど明示 疑義解釈
厚生労働省は4月25日、「疑義解釈資料(その3)」をまとめ、地方厚生局などに送付した。【療養病棟入院基本料】の【在宅復帰機能強化加算】の経過措置に該当する場合の届出の取り?...