


看護必要度ⅡをHOMAS2で測定、次期改定見据え 国立大病院
2018年度診療報酬改定で一般病棟入院基本料の体系が維持された国立大学病院グループが、東京大医学部付属病院を中心に全ての国立大病院で活用できる病院管理会計サービス「HOMAS2」を用いた看護必要度Ⅱの測定評価に動き出している。

安価・有効な既存治療にインセンティブを 日赤・國頭氏、自民・人生100年本部で
自民党の「人生100年時代戦略本部」(岸田文雄本部長)は5日、國頭英夫・日本赤十字社医療センター化学療法科部長と土居丈朗・慶応大教授から、主に医療分野における受益と負担の在り方についてヒアリングした。







テロ災害研修会を開催 東京五輪などに向け日医
2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、日本医師会は4日、東京・本駒込の日医会館で「CBRNE(テロ災害)研修会」を開いた。都道府県医師会の担当役員らが出席し、テロ災害時の医療対策に関する理解を深めた。

“いびき防止デバイス”をドイツにも展開(ニュース)
seven dreamers laboratories(セブンドリーマーズラボラトリーズ)が手掛ける、睡眠中の気道を確保することでいびきや無呼吸を防ぐ鼻腔挿入デバイス「ナステント クラシック」。そのドイ?...

11日から薬機法見直しへ議論、医薬品販売規制テーマに
厚生労働省は11日に厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会を開催し、2019年に施行から5年が経過する医薬品医療機器法(薬機法)の見直しに向けた議論を開始する。





日立、重粒子線がん治療システムで海外初受注(ニュース)
日立製作所は2018年4月4日、重粒子線がん治療システム一式を台湾の台北栄民総医院(Taipei Veterans General Hospital)から受注したと発表した。同医院の新棟に設置される予定で、水平・垂直?...




2025年へ向けた医療機関の大局的経営戦略と今打つ手
医療・介護分野における「惑星直列」年とされる、本年 2025年へ向けた医療機関の大局的経営戦略と今打つ手 ~ 2025年における医療・介護提供体制の将来像 ミッション・ビジョン・ス?...