


17年医療事故報告、過去最多の4095件 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は29日の記者会見で、2017年の医療事故報告件数が4095件(前年比213件増)で過去最多となったと発表した。報告件数は07年以降、毎年増加しており、同機構は「医療事故を報告することが定着してきているものと考えられる」とした。



オンライン診療システムが日本医師会ORCAと連携(デジタルヘルス事例)
インテグリティ・ヘルスケアは2018年3月29日、同社のオンライン診療システム「YaDoc(ヤードック)」と日本医師会ORCA管理機構の「日医標準レセプトソフト クラウド版(通称クラウド版O...




安全な無痛分娩で「麻酔管理者」「情報公開」など提言 厚労省研究班
厚生労働省の研究班は29日、「無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言」を公表した。無痛分娩麻酔管理者の配置や、情報公開の促進などを求めている。



オンライン診療の指針案を了承、明日通知 厚労省検討会
厚生労働省の「情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会」は29日、「オンライン診療の適切な実施に関する指針案」を座長一任でまとめた。






[経営] 2016年度の小規模多機能、サービス活動増減差額比率3.1ポイント増
独立行政法人福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した「平成28年度(2016年度) 小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について」によると、2016年度のサービス活動収益対サービス活動?...

[経営] 通所介護の2016年度サービス活動増減差額比率、前年度より低下 WAM
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が4月10日までに公表した、「平成28年度(2016年度) 通所介護事業所の経営状況」によると、2016年度の通所介護事業所のサービス活動収益対サービス活?...

[医療安全] 2017年10~12月の医療事故情報は1,115件 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構がこのほど公表した「医療事故情報収集等事業 第52回報告書」によると、2017年10~12月に報告された医療事故情報は1,115件だったことがわかった。ヒヤリ・ハット?...

[医薬品] 「ブプロピオン」を含む無承認医薬品を発見 厚労省
厚生労働省は3月29日、医薬品成分の「ブプロピオン」を含む無承認医薬品が東京都で発見されたと公表した(p1~p3参照)。 医薬品成分が発見された製品は「E・V・B Next」(形状:液体)?...