



初期相談機能充実で「本人の能力生かした共生を」 認知症医療介護推進会議
国立長寿医療研究センターの認知症医療介護推進会議(会長=鳥羽研二・国立長寿医療研究センター理事長)は18日、フォーラムを開き、新オレンジプランを踏まえ今後進めていくべき施策に関する提言を発表した。


世界的に活躍する有識者が意見交換 日医・医療政策シンポ
日本医師会の医療政策シンポジウムが16日、東京・本駒込の日医会館で開かれた。世界的に活躍する有識者がパネリストを務め、国際社会の中で日本が果たすべき役割、医師会が取り組むべきことなどを巡って意見を交わした。

小平選手金メダル、相澤CEO「心から感謝」 平昌冬季五輪、スピードスケート
平昌冬季五輪の10日目の18日、小平奈緒選手(相澤病院)がスピードスケート女子500メートルで金メダルを獲得した。小平選手の競技活動を全面的にバックアップしてきた相澤病院CEOの相澤孝夫氏(日本病院会長)は、メダル獲得後の本紙の取材に対し「こんな幸せな場面に立ち会わせてもらえたことを、心から感謝している。医療関係者の皆さまや地元の方々の応援にも大変感謝している」と語った。

地域医療構想の実現に向け都道府県知事の権限を強化(医療・介護の経営情報誌 日経ヘルスケアから)
2018年1月22日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は、地域医療構想の実現を推進するため都道府県知事の権限強化を決めた。既存病床数が基準病床数に達?...







仕事付き高齢者向け住宅(デジタルヘルス用語)
高齢者に仕事や役割を与え、社会参加を促す介護施設などのこと。高齢になっても自分らしく生きることができる生涯現役社会を実現するために、経済産業省が提唱している。仕事を与...

【東京開催】改定をチャンスと捉える!2018年診療報酬改定攻略セミナー
診療報酬改定というと「今の施設基準は維持できるのだろうか」 「減収幅はどれくらいになるだろうか」といった声が聞こえてきます。 さらに次回は全体で0.9%のマイナス改定となること...

有用性化粧品の開発における評価技術
【講演の趣旨、ポイント】 なぜ皮膚は乾燥するのか、なぜ年をとるとシワやたるみができるのかのメカニズムを詳細に解説し、これらをヒトの皮膚で評価する具体的な手法を解説する。?...

【 マンツーマン! 】心エコーナイトセミナー ( 愛知開催 )
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメするセミナーです。 「難しいところを整理して考える」こ?...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 愛知開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...

【完全マンツーマン!】 乳腺エコー特訓セミナー 愛知開催
見落としが許されない検査だからこそ、完全習得が望ましいと思います。 乳腺エコー特訓のモデルは、なんと5名!(年齢層20歳代~60歳代)

介護リーダーに必要な業務改善のための4つの力 【高松】
1.業務改善の考え方を徹底する ・課題解決のプロセスと「悩み」の発生メカニズム・業務改善のおすすめパターン・職場の分析3つの視点 2.目標力 ・魅力ある目標・目標意識の違い...

心エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...