外国人観光客への医療に関する提言を了承 自民・政調審議会
自民党の政調審議会は10日、党の「外国人観光客に対する医療プロジェクトチーム」(PT、萩生田光一座長)が4月に取りまとめた提言「外国人観光客に対する快適な医療の確保に向けた第一次提言」を了承した。
20・21年度の医師養成数、速やかな提示を 医学部長病院長会議
全国医学部長病院長会議は9日付で、2020年度以降の医学部定員の取り扱いに関する要望書を厚生労働相と文部科学相宛てに提出した。
直腸がん術後骨盤内再発への重粒子線治療「適」に 先進医療会議
厚生労働省の先進医療会議(座長=宮坂信之・東京医科歯科大名誉教授)は10日、放射線医学総合研究所病院が申請した先進医療Bの「直腸がん術後骨盤内再発に対する重粒子線治療」を適と判断した。
地域保健の課題対応へ「保健師の確保を」 日看協
日本看護協会は10日までに、2019年度予算編成に関する要望書を厚生労働省健康局 の福田祐典局長などに提出した。
あはき・柔整の広告、GL作成に向け議論開始 厚労省・検討会
厚生労働省の「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師(あはき師)及び柔道整復師等の広告に関する検討会」は10日、初会合を開き、ガイドライン(GL)の作成と広告可能事項の見直しに向けた議論を開始した。
寿命延伸などで保険制度の再検討が必要 自民・人生100年戦略本部
自民党の人生100年時代戦略本部(岸田文雄本部長)は10日、人生100年時代の社会保障について、大内尉義・虎の門病院長と大島伸一・国立長寿医療研究センター名誉総長からヒアリングを行った。意見交換では、出席議員が高齢化などの社会的な変化に伴い保険制度を再検討する必要があるとの見解を示した。
[健康] 夏季に向けて熱中症予防の注意喚起を要請 厚労省
厚生労働省は5月10日、熱中症予防の普及啓発・注意喚起のため、都道府県などに事務連絡を行った。 昨夏も熱中症による健康被害が数多く報告されたことを受け、こまめな水分・塩分...
[看護] 療養環境の多様化などに対応し、看護基礎教育の4年制化を 日看協
日本看護協会(日看協)は5月10日、2019年度の予算概算要求などを見据え、看護師基礎教育の4年制化の実現を求める要望書を、厚生労働省の武田俊彦医政局長に提出した。複数の疾患を?...
[経営] 認定医療法人への移行で、申請書類の記載方法を解説 厚労省
持分のある医療法人が、持分のない医療法人に移行する際の移行計画の認定申請で、厚生労働省は5月10日、「運営に関する要件該当の説明書類(別添様式4)」の記載方法を解説した資?...
情報医療、オンライン診療アプリ「curon」の進捗を語る(点数化されたオンライン診療、可能性と課題を探る)
情報医療 代表取締役の原聖吾氏は「MEDTEC Japan 2018」(2018年4月18~20日)併設の「ヘルスケアIT 2018」のセミナーに登壇し、オンライン診療アプリ「curon(クロン)」の最新の事業状況を語...