介護職の感情コントロール研修【新潟会場】
私たちは、「うれしい」「楽しい」「悲しい」「不安」「怒り」など、様々な感情を持って日々生活をしています。介護従事者の皆様は業務中、これらの感情を表に出さずに利用者の支援...
【ユニリハ】 リスク・マネジメントセミナー ~車椅子管理とリスクの視点~
「車椅子の整備不良からアクシデントが発生してしまった」 「車椅子管理はどうしたらいいのか・・・」 「どこをどう調整すればいいんだ?」 「リスクへの職員の意識が薄い」 「業者?...
”筋膜リリース”の理論と実際
筋膜とは、筋の上を、足先、指先、頭まで全身をボディスーツのように覆うだけでなく、筋の中にも入り込み、1本1本の筋線維を包み込みます。 筋膜機能異常は、過用や不良姿勢、運...
第5回 介護レクに紙芝居大会2018【東京】
認知症のお年寄りも楽しめる、回想を促す介護紙芝居 介護現場と紙芝居の融合! ・紙芝居鑑賞の必需品!駄菓子の販売やってます! ・参加者の皆様に紙芝居「500円割引券」2枚プレゼント! ?...
【 大阪開催!】 消化管エコー特訓セミナー
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを5名(シルバー人材等)を用意し、約6時間。集中的に特訓し、「消化管ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナーです。...
【無料】予防のためのセルフケア~自分の体は自分で治す~大阪天満橋
「出産後、不調を治療するため1000万円以上かけてきましたが結果が出ません。この方法も効かないのではないか不安です。」 「少しでも改善の兆しが見えるなら、何としてでも今の自分...
はじめてのフットケア
・足の形を知る ・足の観察をしてみる ・靴の選び方 履き方など 足のサイズを測ってみる
【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 大阪開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...
立ち上がり動作・歩行動作の運動療法
関西医療大学の鈴木俊明先生より、立ち上がり動作・歩行動作の運動療法について学べるワンディセミナーとなっています。 立ち上がり動作・歩行動作の動作分析のポイントや治療場面?...
頸動脈エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは「明日から頸動脈エコーが撮れるようになる」が目標のセミナーです。 たった2名の受講生に対して、シルバー人材モデルをなんと6名用意。 実際の臨床に沿った検査・評?...
頸動脈エコー特訓セミナー(愛知開催)
このセミナーは「明日から頸動脈エコーが撮れるようになる」が目標のセミナーです。 たった2名の受講生に対して、シルバー人材モデルをなんと6名用意。 実際の臨床に沿った検査・評?...
腹部エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...
急変時の介護医学
[講義内容] ①急変時とは 異常の早期発見と早期対応/慢性疾患の急性増悪/急変のリスク因子/事故防止の3つのレベル/急変時の介護ならではの役割/急変時の医師・看護師への報告の仕方 ...
【 浜松開催! 】 甲状腺エコーハンズオンセミナー
甲状腺は比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切り離すこ?...
【 浜松開催 】 腹部エコーハンズオンセミナー
このセミナーは ・今から腹部エコーを始める ・既に始めているが、練習中である ・なんとか撮れるが、試行錯誤している といった方にオススメするセミナーです。 「少しでも質問しや...
【ユニリハ】【クッションをつくろう!】ものづくりシーティングセミナー原理編×工房実技編 Manufacturing seating
【 クッションの素材に触れて、構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションのつくり方を学ぶ 】 シートクッションのカバー?...
シーティング入門~札幌会場~
姿勢や動作が環境から受ける影響は大きく、不良姿勢や過剰努力を要する動作を することで食・排泄・呼吸などに影響を及ぼし、変形や褥瘡などの二次障害を引き起こします。 シーティ...
看護管理者のための採用面接のコツとスキル
・3名様以上のお申込みで,お一人様1,000円割引。5名様以上のお申込みで,お一人様2,000円割引。 ・昼食は各自でご用意ください。 ・参加人数が少ない場合は中止になることがございま...
2018/4/30【東京】教育旅行・個人旅行におけるツアーナース研修~小中学校修学旅行 単発看護師さんのための看護セミナー
旅行が広く国民に浸透し、渡航目的あるいは訪問先が多様化するという最近の傾向を踏まえ、旅行中の健康管理は特に望ま れる社会的要求と考えられます。旅行中の疾患は突然襲ってく?...