Q&Aから学ぶ! 薬物動態入門講座
■講座のポイント 本講義では、薬物動態の知識が必要になった入門者・初級者を対象として、薬物動態(ADME)のいろはから動態パラメータの読み方・捉え方をQ&A形式で解説し、それらを実践的に活用できるようになることを目標にします。その習得に必要な体のしくみや薬物の体内運命について概説し、薬物の動きを定量的に理解するための理論(薬物速度論)を学びます。その際、いくつか数式が出てきますが、数学的な要素をできるだけ排除して、理論的な考え方と確率的感覚で薬物速度論の基礎を身に付けてもらいます。また、薬物動態パラメータを使った計算演習で実践力を養います。 ■受講後、習得できること ・感覚的な理解を定量的に表現する手法を身に付けます。 ・薬物動態パラメータの意味を理解し、値の大小を判断できるようになります。 ・添付文書やインタビューフォームから薬物動態パラメータを抽出することや薬の体内動態特性の説明ができるようになります。 ・今後、薬物動態関連の研修・学会等に参加しても内容が理解できるようになります。 ■講演中のキーワード 薬物速度論、薬物動態、バイオアベイラビリティ、クリアランス、AUC